2010年03月07日
さびし~
本日、JHON DEERさんのアジトへ潜入してきました。
アジトにはMだけでも3台、PZ、PHEZARⅡ・・・などなど、
所狭しと並んでます。
なぜ潜入出来たかというと、
私の550ベアを嫁がせたからです。
しかも、ギア鳴きが出ていたので、そのメンテの仕方もお見せした方が
良かろうと思い立ちまして、ブツをお届けして、その場でギアボックス割り実施です。
何だかんだの紆余曲折で、無事に鳴きは止まりまして、復活してお渡し出来ました。
続きを読む
アジトにはMだけでも3台、PZ、PHEZARⅡ・・・などなど、
所狭しと並んでます。
なぜ潜入出来たかというと、
私の550ベアを嫁がせたからです。
しかも、ギア鳴きが出ていたので、そのメンテの仕方もお見せした方が
良かろうと思い立ちまして、ブツをお届けして、その場でギアボックス割り実施です。
何だかんだの紆余曲折で、無事に鳴きは止まりまして、復活してお渡し出来ました。
続きを読む
2009年12月16日
2009年06月08日
JVCS装着完了
遺品となっていたX-TRAILにも装着しました。
2,000ccのNAは、さすがにトルクが薄くて、
街乗りや、緩い登りなどで、すぐにキックダウンして、
エンジン回転数が上がるのが、とても乗りづらい印象を
増幅していると感じてました。
過給器までのパワーは必要ないけど、
もう少し、ホンのちょこっとトルクがあれば・・・と
思わされる場面が多かった。
今更、10万km超のX-TRAILをいじる気もなく、
フロントのショックも抜け気味だし・・・
でも、もう少し気持ちよく乗れれば・・・
そんな思いから、我が家の定番メニューを
施すことにしました。
第1弾は、アーシング
第2弾は、プラグ交換
第3弾は、魔法の白い粉漬け
第4弾は、JVCS装着
しかも、今回のJVCSはヤフオクでゲットです。
新品の半分以下の値段です。

触媒が横置きなんです。
マフラーテールが湾曲しており、
カットしてもJVCSの装着位置は、
リアタイヤが巻き上げる飛び石の餌食です。
しかも、テールパイプが円型ではなく、いびつなダルマ形状。
このため、装着失敗を恐れて、新品装着を躊躇ってました。
気長に待っていたら、ヤフオクで出品されておりました。
排気量の適合サイズだったので、迷わず入札し落札。
テールパイプの形状対策には、マフラーパテを用いて、
完全に埋めてしまうことに・・・
テールは15cmくらいカットして、JVCS本体は斜め45度出し!
リアからのルックスは、かなり怪しげな感じで仕上がりました。


私は脱落防止のために、必ずタッピングビスを打ってます。
付属のベルトは、密着を高めるために・・・程度ですね。
マフラーパテは、テールとJVCS本体との間にも、
しっかりと塗ります。
パテを硬化させるために、エンジンを始動します。
この時に、最初はガソリン臭いというか、ベンゼン臭い状態でしたが、
パテ埋めを完了して、付属のベルトをしっかりと固定すると・・・
排気ガスの匂いが消えます。
本当にこの変化は何度も驚きます。
パテ埋めやベルト締めの作業が、苦もなく行えます。
未装着状態なら、苦しんで、昇天する可能性もあるわけです。爆
この効果だけでも、非常にありがたい訳です。
バックドアを開けると、排気ガスが車内に入り込みますが、
完全に匂いの消えた排気ガスは、車内に入ったことに気がつかない・・・
そんな完璧なレベルで匂いが消えます。
これは、加速やアクセルフィーリングの変化にも期待が持てます。
早速、走り出してみました。
緩い登りから発進ですが、負荷がかかった状態ですので、
いきなり効果を感じます。
ECUリセットを実施してないので、変速ショックが出てますが、
明らかに非装着状態とのパワー差が出ている証拠でもあります。
今後の走行で学習されれば、この変速ショックは消えるでしょう。
ODでロックアップされる速度は、60kmあたりなんですが、
非装着状態だとトルクが薄くて、アクセルを少しでも踏み込もうものなら、
キックダウンしての加速になりがちですが・・・
JVCSのトルク増幅効果で、ロックアップしたまま加速していきます。
しかも、エンジン音がかなり減衰しており、タコメーターを睨んでいないと
この変化には気づきづらいでしょう。
もともと低回転域では静かなエンジン音でしたが、一層静かになってます。
しかも、高回転時の唸るようなエンジン音も、すっかり陰を潜めてます。
JVCS効果その1、排気ガスの匂いが消える
効果その2、エンジンの振動が減り、エンジン音が静かになる
効果その3、トルク増幅効果
この効果3点は、満足のいく変化を見せてくれました。
それから、燃費に関してですが、早速、函館日帰りの激務に・・・
総走行距離は1,200kmほどになりましたが、燃費は12km台をキープ
しかも、エアコン常時作動、フルタイム4駆状態での走行+90分の仮眠休憩時の
アイドリングも含んで、必要時にはしっかりとリミッター作動の速度域で・・・
トルクの増幅は、しばらく続く登りの時に、しっかりと実感出来ますよ!
加速しようとすると、キックダウンしちゃう場面では、一般的な車輌はあまり速度を出さないで、
鈍い加速のままで走行している車が多いですよね。
もちろん過給器付き達は、スイスイ走ってますが・・・
そんな場面で、効果が発揮されます。
これは長距離走行時などは、精神的にも疲労が減ります。
もちろん、車内での騒音も押さえられますから、メリットは大きいでしょう。
この製品を、ただのベンチュリー効果だとか、眉唾だとか言う方がいますが、
では、ベンチュリー効果だけで、排気ガスの臭いを消すことが出来るのでしょうか?
エンジン音を減衰することが出来るのでしょうか?
添加剤と違って、効果は半永久的ですから、走れば走るほどお得です。
ランニングコストが0円で、これだけの効果があるのなら、
私はお得だと思います。
音だけのマフラーは、アフターでたくさんあります。
高回転域だけの抜け重視のマフラーもたくさんあります。
でも、もうそんなガキんちょじゃないですからね・・・笑
所有している車全部で5台ですが、全車両に装着してます。
未装着だと、長距離で疲れますし、体が求めちゃうのが分かります。
それから、効果ではエンジンからの発熱量が減ります。
これはオイルの劣化を抑えるだけではなくて、
これからの夏場のクーリングファンの作動時間も減らします。
故にバッテリーへの負担が激減します。オルタネーター作動時間が減るわけですから
燃費にも影響しますね。しかも、ボンネットのワックスの保ちが大変良くなります。
水温も下がりますが、純正の水温計では、正確にその値を表示しません。
エアコンのコンプレッサーが作動すると、ガクッと一瞬パワーが喰われたのが分かりますよね、
特にアクセル開度がパーシャルの時に出現する現象ですが・・・・
でも、JVCS装着後は、この現象が出現しなくなります。まるでコンプレッサーが壊れたのかと
錯覚するほどです。
今週末も函館往復し、6/20からは3週間連続の地方遠征です。
遠出が楽しみになります。
2,000ccのNAは、さすがにトルクが薄くて、
街乗りや、緩い登りなどで、すぐにキックダウンして、
エンジン回転数が上がるのが、とても乗りづらい印象を
増幅していると感じてました。
過給器までのパワーは必要ないけど、
もう少し、ホンのちょこっとトルクがあれば・・・と
思わされる場面が多かった。
今更、10万km超のX-TRAILをいじる気もなく、
フロントのショックも抜け気味だし・・・
でも、もう少し気持ちよく乗れれば・・・
そんな思いから、我が家の定番メニューを
施すことにしました。
第1弾は、アーシング
第2弾は、プラグ交換
第3弾は、魔法の白い粉漬け
第4弾は、JVCS装着
しかも、今回のJVCSはヤフオクでゲットです。
新品の半分以下の値段です。

触媒が横置きなんです。
マフラーテールが湾曲しており、
カットしてもJVCSの装着位置は、
リアタイヤが巻き上げる飛び石の餌食です。
しかも、テールパイプが円型ではなく、いびつなダルマ形状。
このため、装着失敗を恐れて、新品装着を躊躇ってました。
気長に待っていたら、ヤフオクで出品されておりました。
排気量の適合サイズだったので、迷わず入札し落札。
テールパイプの形状対策には、マフラーパテを用いて、
完全に埋めてしまうことに・・・
テールは15cmくらいカットして、JVCS本体は斜め45度出し!
リアからのルックスは、かなり怪しげな感じで仕上がりました。


私は脱落防止のために、必ずタッピングビスを打ってます。
付属のベルトは、密着を高めるために・・・程度ですね。
マフラーパテは、テールとJVCS本体との間にも、
しっかりと塗ります。
パテを硬化させるために、エンジンを始動します。
この時に、最初はガソリン臭いというか、ベンゼン臭い状態でしたが、
パテ埋めを完了して、付属のベルトをしっかりと固定すると・・・
排気ガスの匂いが消えます。
本当にこの変化は何度も驚きます。
パテ埋めやベルト締めの作業が、苦もなく行えます。
未装着状態なら、苦しんで、昇天する可能性もあるわけです。爆
この効果だけでも、非常にありがたい訳です。
バックドアを開けると、排気ガスが車内に入り込みますが、
完全に匂いの消えた排気ガスは、車内に入ったことに気がつかない・・・
そんな完璧なレベルで匂いが消えます。
これは、加速やアクセルフィーリングの変化にも期待が持てます。
早速、走り出してみました。
緩い登りから発進ですが、負荷がかかった状態ですので、
いきなり効果を感じます。
ECUリセットを実施してないので、変速ショックが出てますが、
明らかに非装着状態とのパワー差が出ている証拠でもあります。
今後の走行で学習されれば、この変速ショックは消えるでしょう。
ODでロックアップされる速度は、60kmあたりなんですが、
非装着状態だとトルクが薄くて、アクセルを少しでも踏み込もうものなら、
キックダウンしての加速になりがちですが・・・
JVCSのトルク増幅効果で、ロックアップしたまま加速していきます。
しかも、エンジン音がかなり減衰しており、タコメーターを睨んでいないと
この変化には気づきづらいでしょう。
もともと低回転域では静かなエンジン音でしたが、一層静かになってます。
しかも、高回転時の唸るようなエンジン音も、すっかり陰を潜めてます。
JVCS効果その1、排気ガスの匂いが消える
効果その2、エンジンの振動が減り、エンジン音が静かになる
効果その3、トルク増幅効果
この効果3点は、満足のいく変化を見せてくれました。
それから、燃費に関してですが、早速、函館日帰りの激務に・・・
総走行距離は1,200kmほどになりましたが、燃費は12km台をキープ
しかも、エアコン常時作動、フルタイム4駆状態での走行+90分の仮眠休憩時の
アイドリングも含んで、必要時にはしっかりとリミッター作動の速度域で・・・
トルクの増幅は、しばらく続く登りの時に、しっかりと実感出来ますよ!
加速しようとすると、キックダウンしちゃう場面では、一般的な車輌はあまり速度を出さないで、
鈍い加速のままで走行している車が多いですよね。
もちろん過給器付き達は、スイスイ走ってますが・・・
そんな場面で、効果が発揮されます。
これは長距離走行時などは、精神的にも疲労が減ります。
もちろん、車内での騒音も押さえられますから、メリットは大きいでしょう。
この製品を、ただのベンチュリー効果だとか、眉唾だとか言う方がいますが、
では、ベンチュリー効果だけで、排気ガスの臭いを消すことが出来るのでしょうか?
エンジン音を減衰することが出来るのでしょうか?
添加剤と違って、効果は半永久的ですから、走れば走るほどお得です。
ランニングコストが0円で、これだけの効果があるのなら、
私はお得だと思います。
音だけのマフラーは、アフターでたくさんあります。
高回転域だけの抜け重視のマフラーもたくさんあります。
でも、もうそんなガキんちょじゃないですからね・・・笑
所有している車全部で5台ですが、全車両に装着してます。
未装着だと、長距離で疲れますし、体が求めちゃうのが分かります。
それから、効果ではエンジンからの発熱量が減ります。
これはオイルの劣化を抑えるだけではなくて、
これからの夏場のクーリングファンの作動時間も減らします。
故にバッテリーへの負担が激減します。オルタネーター作動時間が減るわけですから
燃費にも影響しますね。しかも、ボンネットのワックスの保ちが大変良くなります。
水温も下がりますが、純正の水温計では、正確にその値を表示しません。
エアコンのコンプレッサーが作動すると、ガクッと一瞬パワーが喰われたのが分かりますよね、
特にアクセル開度がパーシャルの時に出現する現象ですが・・・・
でも、JVCS装着後は、この現象が出現しなくなります。まるでコンプレッサーが壊れたのかと
錯覚するほどです。
今週末も函館往復し、6/20からは3週間連続の地方遠征です。
遠出が楽しみになります。
2009年02月18日
2008年12月07日
2008年10月13日
2008年09月22日
遺言に従いまして・・・
父の残した車は、プリウス、エクストレイル、モコ
この3台なのだが、母はプリウスのエンジン掛けられず
モコはトラックにあおられるから・・・と言う理由で、
エクストレイルに我慢して乗ってました。
生前の父にパジェロミニを買ってと言っていたらしいです。

続きを読む
この3台なのだが、母はプリウスのエンジン掛けられず
モコはトラックにあおられるから・・・と言う理由で、
エクストレイルに我慢して乗ってました。
生前の父にパジェロミニを買ってと言っていたらしいです。

2008年08月18日
2008年07月16日
車検ビンボー
我が家のラインナップでは、今年は類を見ない
車検ラッシュでして・・・
この先も2年に一度、まるで盆と正月が一緒に来るような
そんな忙しい車検ラッシュとなるんですが・・・
結構たいへんです。
今回はWishの車検でした。

続きを読む
車検ラッシュでして・・・
この先も2年に一度、まるで盆と正月が一緒に来るような
そんな忙しい車検ラッシュとなるんですが・・・
結構たいへんです。
今回はWishの車検でした。

2008年07月09日
2008年07月06日
サミット開催につき自主規制
鹿たちの間にもきっとこの情報が
流れているんでしょうね・・・。
道路脇には鹿がいっぱい!
実に堂々としたもんです。
で、足車となっているアトレーの
マフラー補修をやったり、
キャンピングカーのメンテをやったりの
休日です。

流れているんでしょうね・・・。
道路脇には鹿がいっぱい!
実に堂々としたもんです。
で、足車となっているアトレーの
マフラー補修をやったり、
キャンピングカーのメンテをやったりの
休日です。
続きを読む
2008年06月22日
妻車考察
妻車のWishはかれこれ5年目
来月は車検を控えており、
¥も無いし車検をとって継続と
決心していたが・・・

******************************************************来月は車検を控えており、
¥も無いし車検をとって継続と
決心していたが・・・
