2008年12月07日
乗りたい!と思う車が・・・
ランクル73をドナドナしたあと、
あれこれと次の車を物色してますが
どうも、衝動買いしちゃうような
魅力のある車がなくて・・・
金もなくて・・・
で、気がついたんですが・・・
あれこれと次の車を物色してますが
どうも、衝動買いしちゃうような
魅力のある車がなくて・・・
金もなくて・・・
で、気がついたんですが・・・

我が家には、こんなヤツがあるので、
このハイラックスは現在
ヤドカリになっちゃってますが、
こいつのいいところは、脱着可能!
つまり、重たいキャンピングシェルを降ろして
軽快な走行が可能だと言うこと。
実はこのエンジンは官能的な
ハイフロータービンを後付してあり、
ハイラックスらしかぬ加速を
味わえるのです。
しかし、重たいキャンパーに対応し
リアサスにパジェロのコイルを
入れてありますので、
コレも外さないと、とんでもなく跳ねます。
ジャッキがあれば、外すのは簡単なので
手間を惜しまなければ、
たいした気に入らない車を買うことも
ないか・・・と、思いました。
H10に、まだ長男が妻の腹の中に
いた頃に中古で購入し、
その後リフトアップ、ターボ武装ときて
ちょうど3年くらい前に、キャンパーを
積みました。
他にもそれぞれの用途で乗る車があった
せいで、めっきり出動回数が減って
バッテリーも良くあがるので、
父が他界する前は、実家に置いて
たまにエンジンを掛けてもらったり
充電もしてもらってましたが・・・
管理人永久不在により、私が管理・・・
しないと、いけない羽目となりました。
通勤や近郊のお出かけには
アトレーがありますが、地方遠征
射撃場、銃砲店通いには、
ハイラックスがちょうど良い。
昔作ったスパイクもあるし、
今年は少し乗ろうと思ってます。
Posted by T主 at 01:57│Comments(10)
│車いじりなど
この記事へのコメント
たぶんハイラックスに乗るのでは?と私は思ってました。
というのも、日本の官僚の政治的背景から考えると、世界の流れとは逆行した体制、要するにガソリンメインの体制で、尚且つバンの種類縮小の流れでは、なかなか好みな車種を選べませんでした。
でもこれからは、日本でもディーゼルの排ガスクリアにより復活、及び色々な種類が出てくれるのではないかと期待しております。
個人的には、イスズのD-MAXが好きです。
というのも、日本の官僚の政治的背景から考えると、世界の流れとは逆行した体制、要するにガソリンメインの体制で、尚且つバンの種類縮小の流れでは、なかなか好みな車種を選べませんでした。
でもこれからは、日本でもディーゼルの排ガスクリアにより復活、及び色々な種類が出てくれるのではないかと期待しております。
個人的には、イスズのD-MAXが好きです。
Posted by とっこう at 2008年12月07日 10:14
とっこう さん
車も銃と同じで、触ったこともない官僚が、あれこれくだらない法律を
作ってしまう傾向が強いです。
排ガスについての規制は、京都議定書で宣言した、Co2の排出量削減を
達成させなければ、ペナルティを支払う必要もあるので、
もっと製造段階からの削減を目指さないとダメなんですけどね。
それにディーゼルの排ガスクリーン化は、内燃機の問題よりも
燃料精製の問題であり、経済界、政界に幅をきかせている
石油関係のお金持ちに飼われた政治家でひしめくこの国は、
その問題を直視しません。
脱硫化をもっと真剣に行えば、ディーセルはクリーンであることが
簡単に証明できるんですけどね。
ランクル77~を中心に見てきましたが、稀少車のため
中古価格は驚くほど高いです。
80は後期型エンジン搭載車が、同じく稀少であり
中古価格はたとえ10万kmを超えていても200万近くしており
それなら100の低年式型の方が、お買い得感があるくらいです。
なんか、真剣に考えるのが馬鹿臭くなるんですよ。
イスズのツインカムディーゼルは、本当に凄いですね
ビックホーンの最終型なんかも、玉数が少なくて・・・
ニッサンもツインカムディーゼルターボがありましたが
私はエルグランドで乗ってみて、回すとガソリン車よりも
燃料を食っちゃうとか、問題はあるんですが・・・
どちらも兄弟エンジンですもんね・・・。
う~ん、ピックアップ路線に戻ってしまうのは
仕方ないかな・・・
車も銃と同じで、触ったこともない官僚が、あれこれくだらない法律を
作ってしまう傾向が強いです。
排ガスについての規制は、京都議定書で宣言した、Co2の排出量削減を
達成させなければ、ペナルティを支払う必要もあるので、
もっと製造段階からの削減を目指さないとダメなんですけどね。
それにディーゼルの排ガスクリーン化は、内燃機の問題よりも
燃料精製の問題であり、経済界、政界に幅をきかせている
石油関係のお金持ちに飼われた政治家でひしめくこの国は、
その問題を直視しません。
脱硫化をもっと真剣に行えば、ディーセルはクリーンであることが
簡単に証明できるんですけどね。
ランクル77~を中心に見てきましたが、稀少車のため
中古価格は驚くほど高いです。
80は後期型エンジン搭載車が、同じく稀少であり
中古価格はたとえ10万kmを超えていても200万近くしており
それなら100の低年式型の方が、お買い得感があるくらいです。
なんか、真剣に考えるのが馬鹿臭くなるんですよ。
イスズのツインカムディーゼルは、本当に凄いですね
ビックホーンの最終型なんかも、玉数が少なくて・・・
ニッサンもツインカムディーゼルターボがありましたが
私はエルグランドで乗ってみて、回すとガソリン車よりも
燃料を食っちゃうとか、問題はあるんですが・・・
どちらも兄弟エンジンですもんね・・・。
う~ん、ピックアップ路線に戻ってしまうのは
仕方ないかな・・・
Posted by T主
at 2008年12月07日 11:50

まあ、獲物の回収云々考えるとそうなるかも知れませんね。
でも、そんな車が身の回りにあるとは、うらやましくなりますね。
でも、そんな車が身の回りにあるとは、うらやましくなりますね。
Posted by Deer hunter at 2008年12月07日 18:13
Deer hunter さん
このハイラックスでは、猟には行かないんですよ。
猟に行く時は、ファーゴ(1t平ボディ+手動ユニック)で行きます。
キャンピングカーは、お勧めですよ。
厳しい現実から逃避したい時や
温泉に入って、まったりビールを飲みたい時
宿泊施設の営業時間に合わない、旅行プラン時
繁忙期で宿泊予約が取れない時
思いつきで旅に出る時
などなどです。
私もヤドカリ歴3年ですから、ベテランキャンパーに比べれば
随分とライトな使い方ですが・・・
実は今回の車入れ替えで、ドナドナの話も出たんですが、
子供達が猛反対した経緯もありまして・・・
まあ、売ってもこちらは安値でしょうし、
それなら、所有していた方がいいか・・・とその時は
思ったのです。
このハイラックスでは、猟には行かないんですよ。
猟に行く時は、ファーゴ(1t平ボディ+手動ユニック)で行きます。
キャンピングカーは、お勧めですよ。
厳しい現実から逃避したい時や
温泉に入って、まったりビールを飲みたい時
宿泊施設の営業時間に合わない、旅行プラン時
繁忙期で宿泊予約が取れない時
思いつきで旅に出る時
などなどです。
私もヤドカリ歴3年ですから、ベテランキャンパーに比べれば
随分とライトな使い方ですが・・・
実は今回の車入れ替えで、ドナドナの話も出たんですが、
子供達が猛反対した経緯もありまして・・・
まあ、売ってもこちらは安値でしょうし、
それなら、所有していた方がいいか・・・とその時は
思ったのです。
Posted by T主
at 2008年12月07日 18:37

Wキャブは売っちゃダメですよ
買い取りは安く言うかも知れませんが、オークションは激戦です
外人がボタンを乱撃ちします(まるで高橋名人の如く)
売るなら私に売ってください(爆
買い取りは安く言うかも知れませんが、オークションは激戦です
外人がボタンを乱撃ちします(まるで高橋名人の如く)
売るなら私に売ってください(爆
Posted by はんてぃんぐねっと@しゃちょ~ at 2008年12月07日 22:13
はんてぃんぐねっと@しゃちょ~ さん
オークションの値段は凄いですね。
高橋名人・・・きっと我々の世代しか、知らないでしょうね。爆
そんな私も、「大きくなったら高橋名人になりたい!」とか
言っていた頃が懐かしく、また息子もそんな年齢となり、
子供達に尊敬される父親に・・・ なんのこっちゃ。爆
山に行くなら、私のLN107よりも、前後リーフのLN106の方が
タフですから、壊れないと思いますよ。
しゃちょ~さんのは174でしたっけ? ターボが最初から付いていて
燃費も悪くないし、いいですよね。それこそ中古車相場は激高だし。
まさかガソリン車ですとか言わないですよね・・・笑
オークションの値段は凄いですね。
高橋名人・・・きっと我々の世代しか、知らないでしょうね。爆
そんな私も、「大きくなったら高橋名人になりたい!」とか
言っていた頃が懐かしく、また息子もそんな年齢となり、
子供達に尊敬される父親に・・・ なんのこっちゃ。爆
山に行くなら、私のLN107よりも、前後リーフのLN106の方が
タフですから、壊れないと思いますよ。
しゃちょ~さんのは174でしたっけ? ターボが最初から付いていて
燃費も悪くないし、いいですよね。それこそ中古車相場は激高だし。
まさかガソリン車ですとか言わないですよね・・・笑
Posted by T主 at 2008年12月07日 23:43
ハイラックスネタですので・・・
新車価格を考えたらハイラックスの買い取り値もそんなに悪くないと
思いますよ。買い取り店で新車価格の2割程度の額を提示しました。
ノーマルだったら、もっと上乗せできるとも・・・汗
ディーゼルのトラックが新車で買えるようになったら考えます。と言って
おきましたが・・・
私のは今年の車検で黒煙濃度97%!!なんて数値を出しまして・・・大汗
燃料絞られました。Eg壊れないか心配です。
全部のギアで発生していたクラッチの滑りは無くなりましたが・・・悩
新車価格を考えたらハイラックスの買い取り値もそんなに悪くないと
思いますよ。買い取り店で新車価格の2割程度の額を提示しました。
ノーマルだったら、もっと上乗せできるとも・・・汗
ディーゼルのトラックが新車で買えるようになったら考えます。と言って
おきましたが・・・
私のは今年の車検で黒煙濃度97%!!なんて数値を出しまして・・・大汗
燃料絞られました。Eg壊れないか心配です。
全部のギアで発生していたクラッチの滑りは無くなりましたが・・・悩
Posted by careca at 2008年12月08日 20:13
careca さん
私のはノーマルじゃないし、新車価格の2割では・・・
ランクルでは3割超えでしたから・・・
黒煙の対応ですが、燃料を絞るのはあまりおいしさがないですね。
噴射ポンプ載せ替え、もしくは同型エンジンにEFIがありますよね。
それを移植なんていうのがよろしいかと・・・
ようはきれいな霧になってなくて、ボトボトとシリンダーに落ちているか
設計を無視した、燃料の増量が原因ではないですか?
その辺は、排気温度を見れば一目瞭然ですが・・・
基本的にエアインテーク側の問題であるとも考えられますね。
ノーマルのエアクリーナーでは、完全に容量不足です。
いくら高効率フィルターにしても、ダメでしょうね。
もちろんJVCS装着なら、燃料を絞っても、パワーはドロップしませんよ。
私のは、全く問題無くここんところ何年も、不具合無いんですよ。
黒煙なんか皆無ですよ~。
私のはノーマルじゃないし、新車価格の2割では・・・
ランクルでは3割超えでしたから・・・
黒煙の対応ですが、燃料を絞るのはあまりおいしさがないですね。
噴射ポンプ載せ替え、もしくは同型エンジンにEFIがありますよね。
それを移植なんていうのがよろしいかと・・・
ようはきれいな霧になってなくて、ボトボトとシリンダーに落ちているか
設計を無視した、燃料の増量が原因ではないですか?
その辺は、排気温度を見れば一目瞭然ですが・・・
基本的にエアインテーク側の問題であるとも考えられますね。
ノーマルのエアクリーナーでは、完全に容量不足です。
いくら高効率フィルターにしても、ダメでしょうね。
もちろんJVCS装着なら、燃料を絞っても、パワーはドロップしませんよ。
私のは、全く問題無くここんところ何年も、不具合無いんですよ。
黒煙なんか皆無ですよ~。
Posted by T主 at 2008年12月08日 20:27
キャンピングカーはいいですよね。
私はトレーラーですが、2年間で150泊もしてしまいました。現実逃避しすぎ・・・。
確かに最近は欲しいと思う車はないですね。
新しいランクルも、あげると言ったら喜んでもらいますが、500万も600万も出して欲しくはないな~。便利で快適なのでしょうけれど、魅かれるものがないな~。金持ちだったらTVRとウニモグとハマーH2が欲しいです。爆。
ちなみに毛利名人も好きだった。爆。
私はトレーラーですが、2年間で150泊もしてしまいました。現実逃避しすぎ・・・。
確かに最近は欲しいと思う車はないですね。
新しいランクルも、あげると言ったら喜んでもらいますが、500万も600万も出して欲しくはないな~。便利で快適なのでしょうけれど、魅かれるものがないな~。金持ちだったらTVRとウニモグとハマーH2が欲しいです。爆。
ちなみに毛利名人も好きだった。爆。
Posted by HDJ81V at 2008年12月08日 21:08
HDJ81V さん
150泊とは、強者ですね。
賃貸マンションなどよりも、12ftトレーラーキャンパーの方が
断然住み心地が良かったりして・・・
究極のキャンピングカーというのでしょうかね。
確かに、今の車の値段はおかしいですよね。
ジムニー新車で、なんやかんやで200万円超
それを考えれば、ランクルが500,600万円しても
決して不思議なことではないのでしょうが・・・
ランクル80は、350万円くらいでフラッグシップを作ってますから
やっぱり、その価格差に見合った製品ではないと感じてしまう・・・
そんな感じがします。
良い車か悪い車かなら、間違いなく良い車なんですけど・・・。
私にはユニック車とかの方が、魅力的に映ります。爆
150泊とは、強者ですね。
賃貸マンションなどよりも、12ftトレーラーキャンパーの方が
断然住み心地が良かったりして・・・
究極のキャンピングカーというのでしょうかね。
確かに、今の車の値段はおかしいですよね。
ジムニー新車で、なんやかんやで200万円超
それを考えれば、ランクルが500,600万円しても
決して不思議なことではないのでしょうが・・・
ランクル80は、350万円くらいでフラッグシップを作ってますから
やっぱり、その価格差に見合った製品ではないと感じてしまう・・・
そんな感じがします。
良い車か悪い車かなら、間違いなく良い車なんですけど・・・。
私にはユニック車とかの方が、魅力的に映ります。爆
Posted by T主 at 2008年12月09日 08:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。