ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月12日

JVCSネタ

今年の夏に、職場の同僚が装着した
JVCSが、何者かのいたずらにより
溶接部分が剥がれた。
装着から45日程度で、
無惨な姿に変わり果てた。
しか~し

JVCSネタ


開発発売元の (株)環境機器管理に、修理相談メールを出したところ、
いたずら程度で溶接が剥がれてしまうのは、
当社の製造ミスである可能性が高く、
原因として例え外力が加わったとしても
このような事は希に溶接が弱かった事は
確認できます。
というお返事が来た。
対策として、破損した商品を送る送料を、
こちらが負担すれば、新しい製品を送りますとのこと。

実に気持ちの良い対応をして頂いたので、
アトレー用のJVCSの購入を早めて、
同時に送って頂くことにした。

JVCSネタ



これが同社の新製品である。
既存品との違いは、大きさもさることながら、
エンジン排気量の対応幅の広さである。
車両入れ替えがあっても、買い換えないで
対応が可能である。

この新製品を、モニターしてくれないか・・・
という℡をいただいた。
価格は、他の車種のモニター価格と同じで、
いいですよとのこと。

社長の角田氏とは、もうかれこれ10本以上の
JVCSを購入した仲で、短くはない。
思えば、ノーマルのハイラックスに始まり、
ハイラックスのターボ化時には、2本のサイズを
購入し、ランクル、キャリーと合計5本を
私は購入している。
その他、問い合わせのあった方で、
ネットに不慣れな方の代理購入で、
実に10数本のJVCSを購入。
また、以前運営していたサイトを通じて
知り合った方などを入れると、
20本以上?

そんな自分には、モニターとしての
貴重な意見を頂きたいとのことで、
社長から直接電話を頂いた。

新商品の構造にも大変興味があるし、
願ってもいないサプライズだった。

JVCSを知らない方に、一言で語るなら
最近のトヨタのエンジンの構造に、
『排気絞り』という、排気ガスの流速を
高めるべく、積極的なソレノイド開閉弁の
搭載と同等の効果を、同社はかれこれ
20年前から行ってきており、
同社サイトをご覧になれば、チームマイナス6%にも
参加している。本格的な環境を考える会社で
あることも伺える。

しかし、このJVCSのもたらす低速域の圧倒的な
トルクupと、高回転域での素晴らしいフケを体感すると
未装着車両に乗るのがとても辛く思えるようになる。
ドライビングパフォーマンスを知れば、
とてもじゃないが、音や見てくれだけのアフター
マフラーなど、ガキのおもちゃに見えてくる。

それから、その効果がもたらす恩恵は
燃費向上だけではなく、エンジンオイルの
劣化にブレーキをかける事もある。
これは、排気温度を下げる効果から、
エンジンの放熱量が圧倒的に下がることも
体感できるし、交換したオイルを見ても
一目瞭然である。

ターボ車に至っては、もはや必需だと言い切れる。
タイムラグが無くなり、最大ブーストまでの
立ち上がりも速くなる。流速を確保できる
JVCSの真骨頂ともいえる効果だ。

一方、エコランのような回転数を抑えて
走行するような使い方でも、低速トルクのupに
より、実にスムーズにストレス皆無で走る。
当然ながら燃費も上がる。
それなのに、決して遅くない。

こんな高効率な排気システムは、他に無い。
エンジン内部にこもりがちな、無駄な熱を
蓄積せずに運転できるので、エンジン寿命も
upする。
自動車製造メーカーが、このシステムを採用して
来なかったのは、JVCSのその実力により、
故障や消耗が減り、買い換えが進まなくなる
という構図が思い浮かんだからだろう。

だから、私はずっと愛用している。
同時に、マイクロフロン、セラ、
パスフィルターの4点セットだけで、
初年度登録から全ての車両が10年を超えて
いるにもかかわらず、調子の良いコンディションを
保つことが可能であることを証明する。

フィーリングの変化はどの車に装着しても
必ず分かる。無過給のランクルでさえ、
分かるし、軽トラでも体感できる。

だから、本当は誰にも教えたくない。爆
自分で独り占めしたい!爆
燃費の向上を渋く見積もっても、
10%向上は間違いないだろう。
現在のガソリン価格を鑑みると
1年かからずに、元を取れる計算だ。

眉唾ものの製品が多い世の中において
4点セットの製品を世に送り出している会社は
いずれも20年以上続いている。
これは、恩恵に与る者が多く、
その性能を認められている一番の証拠だと思う。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
情報屋として
フルコン錬成会
雪・ゆき・ユキ
惜しい!
森の熊さん音楽隊
天体へのいざなり
同じカテゴリー(その他)の記事
 息子への手紙 (2010-12-06 11:16)
 唖然として・・・ (2009-04-02 21:38)
 人事速報 (2009-03-25 10:39)
 情報屋として (2009-02-16 10:18)
 ロシアな・・・・ (2009-01-30 21:09)
 雑記 (2009-01-28 23:19)

この記事へのコメント
ご無沙汰です。
しばしブログをチェックしていない間にこんなに更新していたなんて!
コメントもしないですんません!

車のことは全く詳しくない私ですが、紹介されていた商品は素晴らしいですね。これからじっくりJVCSのhp見てきます。
Posted by JOHN DEER at 2007年12月12日 22:28
いえいえ、コメントは強制的なものじゃないんだし、気にしないでください。私はいつもアルコール片手に綴りますので、暴言道も多いし、真剣に読まない方が良いですよ。爆

JVCSの良さも、万人が認めることは不可能でしょうし、対費用効果はランニングコスト抜きには語れませんが、ファッション性も工業製品を選ぶ上では、大切な要素ですからね。あのデザインが・・・という人もいるでしょうし、マフラーエンド形状で装着不可というケースもあります。

でも、私は良い物だと思ってます。いままでオススメした方で、効果を得られなかったという人は、今のところいません。
排気ガス臭さも激減しますし、小さな子供がいる家庭にも、向いている製品だと感じてますよ。
Posted by T主T主 at 2007年12月13日 19:30
JVCSをT主殿にススメられたgehirn(旧姓sim)です。
本日は、黒霧島を片手にコメントです。
(JVCS仕様のLEGACY-TouringWagonGT(BP5)です。)

私が装着しているJVCSは、マフラー交換システムで76,000円(だったと思う)でした。確かに、額から見ると躊躇してしまいますが、JVCSのHPを読んで自分なりに理解して、そしてT主殿の一声で購入しました。
装着後3年目になりますが、正しい選択だったと確信しています。
レガシィの走りの楽しさを損なう事無く、そしてノーマル以上の燃費を達成していることが、答えでしょう。
Posted by gehirn at 2007年12月18日 22:11
アトレーも日に日にトルクupを体感してます。
でも、ほとんど家と職場の往復で、師走は過ぎ去っていきます。
帰宅しても、ほとんど何かをする気力が残ってないのですが、JVCSはそんな心にも影響があるのか、寝酒の勢いも手伝って更新してました。

採用されるかは分かりませんが、インプレッションも正月休みに投稿しようと思ってます。
Posted by T主 at 2007年12月18日 22:19
初めまして。
僕も所有しているクルマ3台に装着しています。
軽トラ、2屯ディーゼルトラック、ミニバンと三者三様のクルマに取り付けていますが、おっしゃるように低速トルクのアップはどのクルマでも感じることができます。

また、マイクロフロン、マイクロセラ、メタルチューニングの3種混合もかれこれ20年以上愛用させてもらっています。

JVCSはあまりメジャーではありませんが、まれに装着車を見るとなぜだかうれしくなってしまいます。
Posted by まじょるか at 2011年05月03日 18:01
  まじょるか さん

 まさか、3年以上前の記事に、コメントが付くとは思っていませんでした…
 コメントに気づくのが遅れまして、申し訳ございません。

 JVCSの開発販売元が、現在訴訟を起こされているようです。
 同社のHPも閉鎖されており、情報が非常に少ない状況です。
 これからも、ユーザー間で情報交換などさせていただければ幸いです。
Posted by T主 at 2011年05月06日 11:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
JVCSネタ
    コメント(6)