2011年01月27日
退院しました
昨日の午後に退院してきました。
昨夜は、病院の消灯時間よりも早くに、寝ちゃいました。
誰に邪魔されるわけでもなく、久々にぐっすりと寝る事が出来ました。
前日の深夜に行われたオペで、疲れていた事もあるでしょうし、
退院で片手ハンドルで帰宅した事も疲れた原因かも知れませんが、
夜中の3時から、カーテン無しでテレビを見ちゃう80歳代のじいさんも
4時30分から電動ひげそりしちゃう80歳代のじいさんもいませんし、
いびきの3重奏も無いので、心の底からぐっすりと眠ることが出来ました。
2回目のオペの結果ですが、主治医も全てが完璧と言う出来映えだったようです。
左冠状動脈の二股で、十分な太さと長さのステントを、理想通りの場所に留置出来たと・・・
あの場所なら、末端までの血流も確保できるし、末端での狭窄も回避しやすいとのこと。
これから1ヶ月間、塩分コントロールを継続した食事や、心臓へのストレスを軽減して、
ゆる~りと生活することを指導されたので、守ってみようと思います。
喫煙に関しては、17日間の禁煙継続中です。もうたぶん吸いたいと思うことはあっても
手を出さないと思います。
食い物がうまいんですよ。
入院中は温野菜ばかりで、かなり生野菜を食べたかったんですが、
キャベツの甘みとかがわかるんですよ。
では、あと2,3日は、安静第一でゆる~く生活しますね。
昨夜は、病院の消灯時間よりも早くに、寝ちゃいました。
誰に邪魔されるわけでもなく、久々にぐっすりと寝る事が出来ました。
前日の深夜に行われたオペで、疲れていた事もあるでしょうし、
退院で片手ハンドルで帰宅した事も疲れた原因かも知れませんが、
夜中の3時から、カーテン無しでテレビを見ちゃう80歳代のじいさんも
4時30分から電動ひげそりしちゃう80歳代のじいさんもいませんし、
いびきの3重奏も無いので、心の底からぐっすりと眠ることが出来ました。
2回目のオペの結果ですが、主治医も全てが完璧と言う出来映えだったようです。
左冠状動脈の二股で、十分な太さと長さのステントを、理想通りの場所に留置出来たと・・・
あの場所なら、末端までの血流も確保できるし、末端での狭窄も回避しやすいとのこと。
これから1ヶ月間、塩分コントロールを継続した食事や、心臓へのストレスを軽減して、
ゆる~りと生活することを指導されたので、守ってみようと思います。
喫煙に関しては、17日間の禁煙継続中です。もうたぶん吸いたいと思うことはあっても
手を出さないと思います。
食い物がうまいんですよ。
入院中は温野菜ばかりで、かなり生野菜を食べたかったんですが、
キャベツの甘みとかがわかるんですよ。
では、あと2,3日は、安静第一でゆる~く生活しますね。
2011年01月17日
療養中?
とある病魔に襲われまして、救急車で飛ばしても小一時間離れた町の病院に
入院中です。
悪運が強いというか、死んでもおかしくない状況でしたが・・・
この前のインフルエンザで数年ぶりに40℃を超えたときよりも、
生きた心地してますが・・・
医療関係者の皆様が繋いでくれたこの命を
無駄にしたり、輝かないものにしたりしないように、
今後は改心いたしまして、自分に厳しく生きてゆく所存です。
入院といっても、もう治療という治療も無く
ベットで安静状態のようなものです。
点滴から投薬へシフトしており、とても退屈な時間を過ごしております。
逆に言えば、色々な情報収集をしたり、自分のための有意義な時間を過ごせます。
新聞もTVも見放題ですし、ネットも自由ですから、改造内閣ネタもじっくりと
皆さんのご意見を読ませていただいたりしてます。
少しゆっくりした時間を過ごさせていただいてますので、
この先のやらねばならぬことのアイディアを練ったり、有効に使わせていただこうと
考えております。
前回に入院したH16のメラノーマ以来です。
入院中です。
悪運が強いというか、死んでもおかしくない状況でしたが・・・
この前のインフルエンザで数年ぶりに40℃を超えたときよりも、
生きた心地してますが・・・
医療関係者の皆様が繋いでくれたこの命を
無駄にしたり、輝かないものにしたりしないように、
今後は改心いたしまして、自分に厳しく生きてゆく所存です。
入院といっても、もう治療という治療も無く
ベットで安静状態のようなものです。
点滴から投薬へシフトしており、とても退屈な時間を過ごしております。
逆に言えば、色々な情報収集をしたり、自分のための有意義な時間を過ごせます。
新聞もTVも見放題ですし、ネットも自由ですから、改造内閣ネタもじっくりと
皆さんのご意見を読ませていただいたりしてます。
少しゆっくりした時間を過ごさせていただいてますので、
この先のやらねばならぬことのアイディアを練ったり、有効に使わせていただこうと
考えております。
前回に入院したH16のメラノーマ以来です。
2009年03月07日
手術成功
息子の鼠径ヘルニア手術終了。
とりあえず、麻酔が切れて痛がっていたけど、
生まれて初めての全身麻酔に、本人もだいぶんやられた様子。
空手を始めた頃から、めっきり泣かなくなったので、
全身麻酔が切れて、痛みで叫んで、また眠って・・・の半覚醒状態が、
赤ん坊の頃の、眠くて『だはんこき』の時にそっくりで、
その頃のことを思い出した。
前日は定山渓で温泉に入り、腹一杯喰ったりで、大人も満足。
子供達のリクエストで、ポケモンセンターに行き、1時間近く長蛇の列に並び、
予想を遙かに超えるお買い物金額に驚いたが、まあ、手術をがんばって乗り越えれば
そうそう来れないのだし・・・と、諦める。
帰りは、高速が途中で通行止めになり、峠もホワイトアウト状態で、かなり厳しい走行だったが、
明日も、朝一で再度札幌往復、自分的には大して気にならないことも、周囲は驚きを隠せない。
もっとも妻は慣れちゃって、今さら驚きもしないが・・・
と言うわけで、寝ます。おやすみなさい。
とりあえず、麻酔が切れて痛がっていたけど、
生まれて初めての全身麻酔に、本人もだいぶんやられた様子。
空手を始めた頃から、めっきり泣かなくなったので、
全身麻酔が切れて、痛みで叫んで、また眠って・・・の半覚醒状態が、
赤ん坊の頃の、眠くて『だはんこき』の時にそっくりで、
その頃のことを思い出した。
前日は定山渓で温泉に入り、腹一杯喰ったりで、大人も満足。
子供達のリクエストで、ポケモンセンターに行き、1時間近く長蛇の列に並び、
予想を遙かに超えるお買い物金額に驚いたが、まあ、手術をがんばって乗り越えれば
そうそう来れないのだし・・・と、諦める。
帰りは、高速が途中で通行止めになり、峠もホワイトアウト状態で、かなり厳しい走行だったが、
明日も、朝一で再度札幌往復、自分的には大して気にならないことも、周囲は驚きを隠せない。
もっとも妻は慣れちゃって、今さら驚きもしないが・・・
と言うわけで、寝ます。おやすみなさい。
2009年01月21日
2009年01月09日
2008年10月24日
2008年06月16日
毎度お騒がせいたしております。
心配されていた心臓ですが、
副交感神経だかのせいで、一時的なものだったようです。
心臓自体は、全く元気だそうです。
破壊されている酵素も出てないし、心電図もOKとのこと。
ストレスによるもの・・・と一言で片付けられちゃうと
なんとも一抹の不安が残るものの・・・
プロが言うんだから、心配しないことにします。
しかし、その他の成人病と呼ばれる領域において、
あまりにも立派な成績を残してしまったので、
そちらの治療をしましょう!と副院長に言われて・・・
「あの~それらは地元の病院で・・・」とは言えずに
薬ももらって来たことは言うまでもありません。
動脈硬化・・・って、最近よく耳にする言葉ですよね
静かな殺し屋・・・とも呼ばれて、なんだか親近感が
湧いていたところですが・・・
血管年齢:60歳台後半
と、診断されました。爆
大丈夫だと思うけど、一応ホルター心電図やろうね~
という副院長に、「そんな無駄な検査・・・」とは
口が裂けても言えませんので、明日の昼までホルターを
背負ってますが、ご心配はありません。
皆様には本当にお騒がせして申し訳ありませんでした。
カテーテル検査は回避できただけでも良しと
いたしたいと思います。
いや~健康って大切ですね。
タバコ止めようと思います。 続きを読む
副交感神経だかのせいで、一時的なものだったようです。
心臓自体は、全く元気だそうです。
破壊されている酵素も出てないし、心電図もOKとのこと。
ストレスによるもの・・・と一言で片付けられちゃうと
なんとも一抹の不安が残るものの・・・
プロが言うんだから、心配しないことにします。
しかし、その他の成人病と呼ばれる領域において、
あまりにも立派な成績を残してしまったので、
そちらの治療をしましょう!と副院長に言われて・・・
「あの~それらは地元の病院で・・・」とは言えずに
薬ももらって来たことは言うまでもありません。
動脈硬化・・・って、最近よく耳にする言葉ですよね
静かな殺し屋・・・とも呼ばれて、なんだか親近感が
湧いていたところですが・・・
血管年齢:60歳台後半
と、診断されました。爆
大丈夫だと思うけど、一応ホルター心電図やろうね~
という副院長に、「そんな無駄な検査・・・」とは
口が裂けても言えませんので、明日の昼までホルターを
背負ってますが、ご心配はありません。
皆様には本当にお騒がせして申し訳ありませんでした。
カテーテル検査は回避できただけでも良しと
いたしたいと思います。
いや~健康って大切ですね。
タバコ止めようと思います。 続きを読む
2008年06月11日
ドキドキ
今年の3月頃から、布団に入ると・・・
ドキドキしちゃいます。
おかしいと感じて、胸に手をやると・・・
(もちろん嫁さんの胸ではなく、自分のです)
あらら、完全に不整脈だわ!
日中は忙しさからか、はたまた焦ってか
ドキドキしっぱなしのためか、不整脈を意識する
ことは無かったし、起こるのも希だったが、
このところ、仕事中もあららとわかるし、
うつむけに寝ると、不整脈のド、ド、ドドで目覚める
ことが多くなり、当然睡眠も浅くなる。
結果、疲れがとれないような、なんともダルいとしか
言いようのない状態に、歳のせいだべか・・・と
諦めたりしてたけど、どうせダメなら病院へいこうと
決めて、明日受診してくることにしました。
会社の先輩に聞いてみると、診断は大きな病院の方が
いいよとのこと。内科的な療法なら、通院が大変だからと
言って、近所の病院へ紹介状を書いてもらうなどした方が
結局、近道となると教えを受け、嫁に相談したところ
そうした方がいいと言う。
嫁の父が昨年の今頃に心臓バイパスオペを受けた
A市の市立病院を受診することにした。
まあ、嫁の父も定期的に通院しているし、この先も通院する
ようなので、万が一なことがあっても、同じ病院のほうが
家族は楽だろう。
それから、循環器内科と外科を持つ病院であれば・・・
という考えからも、市立病院は都合が良く、
入院が長引くようなら、銃も預けなきゃならんし、
その間にメンテもお願いできるから、A市だと都合が
大変よろしい。
タバコも酒も止めなきゃならんだろうな・・・
激しい運動もダメかな・・・
鉄砲を持つこともダメになるのかな・・・
仕事も・・・
でも、やっぱり今は死に近い道を選ぶ訳にはいかんのです。
子供達を路頭に迷わすことはできない。
だから、病院に行って言われるであろうことも覚悟で
明日一人で行ってきます。
このドキドキ感は、なんだか初恋の時のドキドキに
似ていると思うのは、自分だけでしょうか?
布団に入っても、ドキドキして寝付けない!
なんていう部分はそっくりです。
まさか俺が・・・
俺の心臓が・・・
なんて思えない剛毛の生えた心臓だと信じてきたのに
気になり始めると、とたんに病人チックになっちゃいます。
背中の肩胛骨あたりの痛みや、弱い指先のしびれ、
過去の病歴など、なんでもかんでも気になり出しちゃいます。
遺伝もあるだろうな・・・
親父も不整脈持ちだし・・・
半年前に母方のばあさんが死んでから
禁煙しているらしいし・・・
まあ、色々と考え直す時期なのかもしれないね。
ドキドキしちゃいます。
おかしいと感じて、胸に手をやると・・・
(もちろん嫁さんの胸ではなく、自分のです)
あらら、完全に不整脈だわ!
日中は忙しさからか、はたまた焦ってか
ドキドキしっぱなしのためか、不整脈を意識する
ことは無かったし、起こるのも希だったが、
このところ、仕事中もあららとわかるし、
うつむけに寝ると、不整脈のド、ド、ドドで目覚める
ことが多くなり、当然睡眠も浅くなる。
結果、疲れがとれないような、なんともダルいとしか
言いようのない状態に、歳のせいだべか・・・と
諦めたりしてたけど、どうせダメなら病院へいこうと
決めて、明日受診してくることにしました。
会社の先輩に聞いてみると、診断は大きな病院の方が
いいよとのこと。内科的な療法なら、通院が大変だからと
言って、近所の病院へ紹介状を書いてもらうなどした方が
結局、近道となると教えを受け、嫁に相談したところ
そうした方がいいと言う。
嫁の父が昨年の今頃に心臓バイパスオペを受けた
A市の市立病院を受診することにした。
まあ、嫁の父も定期的に通院しているし、この先も通院する
ようなので、万が一なことがあっても、同じ病院のほうが
家族は楽だろう。
それから、循環器内科と外科を持つ病院であれば・・・
という考えからも、市立病院は都合が良く、
入院が長引くようなら、銃も預けなきゃならんし、
その間にメンテもお願いできるから、A市だと都合が
大変よろしい。
タバコも酒も止めなきゃならんだろうな・・・
激しい運動もダメかな・・・
鉄砲を持つこともダメになるのかな・・・
仕事も・・・
でも、やっぱり今は死に近い道を選ぶ訳にはいかんのです。
子供達を路頭に迷わすことはできない。
だから、病院に行って言われるであろうことも覚悟で
明日一人で行ってきます。
このドキドキ感は、なんだか初恋の時のドキドキに
似ていると思うのは、自分だけでしょうか?
布団に入っても、ドキドキして寝付けない!
なんていう部分はそっくりです。
まさか俺が・・・
俺の心臓が・・・
なんて思えない剛毛の生えた心臓だと信じてきたのに
気になり始めると、とたんに病人チックになっちゃいます。
背中の肩胛骨あたりの痛みや、弱い指先のしびれ、
過去の病歴など、なんでもかんでも気になり出しちゃいます。
遺伝もあるだろうな・・・
親父も不整脈持ちだし・・・
半年前に母方のばあさんが死んでから
禁煙しているらしいし・・・
まあ、色々と考え直す時期なのかもしれないね。
2007年12月08日
胸郭出口症候群
何年か前に、しつこい肩こりに
吐き気や頭痛を伴い、脳の病気か・・・と
脳神経外科を受診したことがあった妻だが
その時は結局、緊張型の肩こりという診断で
その後は肩こりとの闘いだったのだが、
この春からは肘まで痺れだして、物も持てない
そんな日が続いていた。

続きを読む
吐き気や頭痛を伴い、脳の病気か・・・と
脳神経外科を受診したことがあった妻だが
その時は結局、緊張型の肩こりという診断で
その後は肩こりとの闘いだったのだが、
この春からは肘まで痺れだして、物も持てない
そんな日が続いていた。
