ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月16日

毎度お騒がせいたしております。

心配されていた心臓ですが、
副交感神経だかのせいで、一時的なものだったようです。
心臓自体は、全く元気だそうです。
破壊されている酵素も出てないし、心電図もOKとのこと。
ストレスによるもの・・・と一言で片付けられちゃうと
なんとも一抹の不安が残るものの・・・
プロが言うんだから、心配しないことにします。

しかし、その他の成人病と呼ばれる領域において、
あまりにも立派な成績を残してしまったので、
そちらの治療をしましょう!と副院長に言われて・・・
「あの~それらは地元の病院で・・・」とは言えずに
薬ももらって来たことは言うまでもありません。

動脈硬化・・・って、最近よく耳にする言葉ですよね
静かな殺し屋・・・とも呼ばれて、なんだか親近感が
湧いていたところですが・・・

血管年齢:60歳台後半

と、診断されました。爆

大丈夫だと思うけど、一応ホルター心電図やろうね~
という副院長に、「そんな無駄な検査・・・」とは
口が裂けても言えませんので、明日の昼までホルターを
背負ってますが、ご心配はありません。
皆様には本当にお騒がせして申し訳ありませんでした。
カテーテル検査は回避できただけでも良しと
いたしたいと思います。

いや~健康って大切ですね。
タバコ止めようと思います。

さて、あまり天気のよろしくない週末でしたが
息子の空手の他道場との合同稽古があり、
組み手を行って来ました。
4月から本人の強い希望で「選手クラス」にて
毎晩練習を重ねている息子ですが・・・
弱くても、長く続けて行って欲しいと
日頃より願っておりましたので、
選手クラスへの移行は反対しておりました。

それでも、何を思ったか?
自分から厳しい世界へと進んでいく息子。
生傷も絶えませんが、本人は至って楽しそう。
自分なりに攻撃パターンなどを研究し、
今回の合同稽古では格上の帯を締める選手を
撃破したので、特別にディレクターズカットを
皆さんにもご紹介しましょう。



1 開始と同時に相手のミドルキックを殺してます。
2 縦の圧力が強くて勝っている相手に、自分の距離を取ってます。
3 揺さぶりに弱いと判断し、回り込んでのローキックとハイキックを繰り出します。
4 コーチからのアドバイスを必死でこなそうとしてます。

こんな感じで判定勝ちを得たわけですが、
実践でも相手の方が体重が重かったので、
引き分けの判定でも勝ちになります。

(3)の揺さぶり攻撃は、父である私のもっとも得意な技です。
どこで盗んだのか、かなり上手く決めています。
パンチによる打撃は不得意な息子でも、
相手の後ろ腰付近へのクリーンヒットでは、
相手選手も息が上がってしまっていました。
相手道場の館長も、「おおっ!」と声を漏らしました。
ハイキックを何本か出してますが、
相手がノーガードなのでJOJCなどのルール
適応試合では、技ありとなる可能性があります。
(現時点では有効打となるか微妙です)

全体的に体重のある直線攻撃型の相手を
封じ込めながら、自分のペースで打ち込んでます。
体重が軽いので、こういう試合運びを覚えたら・・・とか、
課題は当然多いのですが、今年は全国大会を目標に
(本人は東京へ遊びに行ける!と思いこんでます)
スパー相手になってあげようと思ってます。
父が果たすことの無かった道を
息子は進んでいくようです。



同じカテゴリー(病気・怪我)の記事画像
脱・メタボ!
胸郭出口症候群
冠動脈バイパスオペ
同じカテゴリー(病気・怪我)の記事
 退院しました (2011-01-27 09:32)
 療養中? (2011-01-17 16:06)
 手術成功 (2009-03-07 22:12)
 激・腹痛 (2009-01-21 13:30)
 息子との旅(プチ) (2009-01-09 00:39)
 脱・メタボ! (2008-10-24 13:04)

この記事へのコメント
父親ってこういう楽しみがあるんですよね~。
うちはまだ子供がいないからと~っても羨ましいよぉ!
Posted by JOHN DEER at 2008年06月16日 21:34
実は息子の通う道場の専属バス運転手として、かれこれ10年やっています。最近は少子化の影響や、燃料高騰からか、みなさん宿泊費を浮かして、朝こっぱやく出発しているようです。

だから、この10年間よその子供達を見て思ったことは、礼儀が正しいこと。自分より年下の面倒見が良いこと。不屈俯仰の精神をちびっ子ながら持っていること・・・など、そんな良い面を、息子が体得して欲しいと思ってました。
だから、試合はたとえ結果が出せなくても・・・良しとしていたんですが、本人は負けることが悔しいと感じるようになったんでしょうね。

今回は、格上のしかも体格も良い相手に、自分なりに立ち向かっていって得た勝利であり、非公式戦ながら彼が得たものは大きかったようです。
子供に教えることよりも、逆に教わることの方が多いと、最近つくづく感じてます。
Posted by T主 at 2008年06月16日 21:50
とりあえず、一安心ですね。よかったよかった。
ただ、こういう症状は、自分に対してのひとつの警告と受け止めたほうがいいみたいですよ。(私もありましたから・・・汗)
Posted by とっこう at 2008年06月17日 06:05
心臓は異常無しですか良かっですね

でも成人病はシッカリ患ってますからね(笑)
Posted by 爺 at 2008年06月17日 09:48
ホルター心電図装置を外してもらってきました。
結果などは次回診察の際に教えてくれるそうです。

大人の嗜みとして、成人病も囓ってます。爆

犬の散歩を強化して、2時間くらい歩こうかと・・・・
そのくらいしか、思い浮かびません。
でも、夜間の運動って限られちゃいますよね・・・照
Posted by T主 at 2008年06月17日 14:58
いゃいゃソイ釣りで照れなくたって(笑)片手に竿持ってテトラをはいつくばるのはなかなかいい運動ですよ〜(^◇^;)
滑るんだわ〜!
Posted by 爺 at 2008年06月17日 15:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
毎度お騒がせいたしております。
    コメント(6)