ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月04日

春だから

知人からスクーターを譲ってもらった。
でも、町内しか走れないだろう・・・
そんな相棒は・・・

春だから


2馬力というスペックは、
0.1tの私をどれだけ遠くへ
運んでくれるのだろう・・・

でも、近所のコンビニや、
妻の実家への足替わりとなるだろう。

妻もバイクに乗ってみたい!と言っていたので
練習というか、そのテイストを味わうには
この程度でいいかもしれない。
暖かな日の通勤にもいいかもしれない。

でも、本当は欲しいスクーターがあるんです。
鹿の有害駆除に有効と思われる・・・こいつ
春だから



草地への車の乗り入れは御法度です。
でも、はじっこをこいつで乗る分には・・・
きっと、地権者もいいと言ってくれるだろうと・・・
ダメでも通勤、その他に使えるし。
久々の激しい物欲を感じてます。爆

日本で売られていた時期もありましたが、
あまり売れなかったらしく、
今では海外でバカ売れらしいです。
つくづく、この国の消費者は未熟者ですね。
スクーターに限らず、車も都内でしか走れない
そんなマーケットしか相手にしないメーカーも
おかしいと言えばおかしいです。
人と違うことをする人種を差別するこの国の
風潮は変わることがないんでしょうね。

話は逸れましたが、まずこのマシンの
適性として、排気量が100cc2stというのが
とっても、鹿を追い回すのに適切だと思う訳です。
ハンターカブも110ccですから・・・

続いて、ギア無しというのが、スノーモービル
ライクで使いやすい。
太いタイヤは草地を痛めない。
他にも色々・・・

もっと早く気が付けば良かったけど、
国内で逆輸入しているショップがあるんです。
20万円で手に入ります。

私は、有害鳥獣駆除に今年から
ファーゴ(1tトラック)で出撃予定です。
手動ミニユニック(0.5t吊り)を取り付け
荷台にはBw’100を載せて行けば・・・
そう考えてます。

仮にこの計画に失敗しても、100ccの2stなら
2人乗りも出来ますし、いい足替わりになると
思います。

夏ボーナスで・・・ボソッ


同じカテゴリー(車いじりなど)の記事画像
さびし~
戦闘車入れ替え
JVCS装着完了
電動すぺしゃるあいてむ
乗りたい!と思う車が・・・
連休最終日
同じカテゴリー(車いじりなど)の記事
 さびし~ (2010-03-07 00:20)
 戦闘車入れ替え (2009-12-16 15:19)
 JVCS装着完了 (2009-06-08 23:09)
 電動すぺしゃるあいてむ (2009-02-18 13:58)
 乗りたい!と思う車が・・・ (2008-12-07 01:57)
 連休最終日 (2008-10-13 19:25)

この記事へのコメント
私も先日、友人からヤマハMR80という半オフロードバイク?をいただきました。
雪が溶けたら有害駆除の時の足として活躍しそうです。

スクータータイプのほうが足付き性能が良いので使いやすそうですよね。
Posted by JOHN DEER at 2008年03月04日 23:57
おおお!!!!
Bw'100よりも軽量ですから、草地へのダメージも軽減されて
MR80の方が重宝しそうですね。

足付き性に関しては、MR80も問題ないと思いますよ。
ボキも欲を言えば、グラストラッカーのホンダFT223が・・・笑
Posted by T主 at 2008年03月05日 12:19
下りのコンビニは行けるけど・・・あの坂道を登るのけ???(笑)
バイク、カワイソス(爆)
Posted by 爺 at 2008年03月05日 18:59
以前所有していた2stスクーターの
ホンダ イブも登ったから・・・的な打算しかないですが、
きっと登ると思います。爆

まあ、登らなかった時は、それはそれでブログネタに・・・。
じゃなく、一度国道に出るなどの迂回で、回避したいと思います。

・・・って、何か心配になってきた。
Bw’100購入資金として、ヤフオクに出品しますか!爆
Posted by T主 at 2008年03月06日 00:18
いいな~スクーター♪通勤に使いたい(笑)

以前に聞いた話です。
4輪で入れない猟場にバイクで行くと鹿がたくさんいる?!
でも獲ったらどうやって持ち帰るのか不思議でした(爆)
トランスポーターから遠かったらエライ目に遭うでしょうね(笑)
Posted by ウルフ at 2008年03月06日 20:41
ウルフさん

有害鳥獣駆除は、地域によってその期間も、処理の方法も違うようなんですよ。ちなみに私の地域では、5月から9月までで、鹿、カラス、熊、キジバトに限られてます。(H18実績)

しかも、処理は全て埋設と許可書に書かれてます。

そちらの地域とか、他の地域はどうなんでしょう?
埋設の期間なら、バイクで行っても、スコップを持っていけば、OKかなと思ってます。でも、姿で埋設するのは大変ですから、パーツに分けて埋設するか、荷台に積んで持ち帰り、行政の処分場へ搬入するしかないです。

ちなみに昨年は土地の持ち主に相談して、敷地内の指定された場所に、穴を掘ってもらい埋設を行ってます。
Posted by T主 at 2008年03月06日 21:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春だから
    コメント(6)