ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月18日

ある1日の苦悩

えらい勢いでエゾシカが、出現してますね。
それからヒグマの目撃情報が、去年の倍以上!
本当にエライことになってますよ! 森の中は・・・・

ある1日の苦悩

仕事で某農場へ行くついでに、家に寄ってウエッポンを積み向かった。
いきなり、草地の山際にエゾシカが・・・

本日の武器はM1100とキャリアⅢ
そう、カラス退治装備なのだ!
でも、散弾の他に万が一のヒグマとの遭遇に備えて、
スラッグを3発ほど弾帯に入れてあることを思い出す。

12番で・・・ しかもスラッグを撃つのは超久しぶり
まあ、当たらずとも山へエゾシカを追い払うことが出来るか・・・と安易な気持ちで発砲。

ガーン

あたっちまった~
しかも前足に・・・
おまけに立派な4段角のジャンボ!

使用装弾はアポロRSです。
距離は目測で70mほど・・・
後の処理作業は困難を極めました。涙
やはり無心で撃つと当たるんですね。涙
平筒しか持ってないときは、あんなに当たらなかったのに・・・涙

遅れがちな2番草がやっと延びてきた草地だったので、
ブルーシートに載せて、ひとり人力牽引・・・
体力の限界を超える立派なオンタの重さに、
身も心もボロボロでした。

同じカテゴリー(有害鳥獣駆除)の記事画像
俯仰不屈の精神
今期駆除業務出動
最終出撃
パトロール
同じカテゴリー(有害鳥獣駆除)の記事
 ついに・・・ (2010-08-02 12:00)
 利活用技術活用指導者育成事業ジビエ活用技術研修会 (2010-03-10 22:30)
 布教活動の成果 (2010-01-26 10:23)
 行政刷新会議「事業仕分け」の結果 (熱いぜオレ編) (2009-11-25 15:49)
 糸冬 っ た (2009-11-12 14:17)
 喜び (2009-11-02 21:16)

この記事へのコメント
・・・やっちまいましたね(笑)

やっぱり無心になることが大事なのか~。

まずはトレーニングがてら若いオネーチャンを見るときに無心になるようにしようか・・・(無理)
Posted by JOHN DEER at 2009年08月18日 22:15
あら~・・いい写真!!

じゃなくて、お疲れ様でした

70M、いい距離。私の十八番です。

今時期のお肉の味はどうなんでしょう??


ゆっくり休んでくださいね~
Posted by エプロンハンターじげ at 2009年08月18日 22:22
お疲れさまです

もう少しで49日も終わるので出動再開です

こちらも飽和状態
Posted by はんてぃんぐねっと@しゃちょ~ at 2009年08月18日 22:45
  JOHN DEER  さん

 ズバリ・・・ 邪念を払拭ですね。

 素晴らしいトレーニングステージ in ススキノにて、
 特訓してきますか! 爆
Posted by T主 at 2009年08月19日 00:10
  エプロンハンターじげ  さん

 鹿は牧草地の持ち主にあげました。
 ワンコがたくさんいるので、いくらでも欲しいという人なんです。
 本人も鹿料理は好きだと言っていましたが、回収に時間が掛かり、
 ろくに血抜きも行ってませんので、今回は背ロースだけにして
 おいたほうが良いですよと言ってあります。
Posted by T主 at 2009年08月19日 00:14
  はんてぃんぐねっと@しゃちょ~  さん

 ハーレム形成までは、まだ時間があるな・・・と思ってましたが、
 4段角のオンタが2頭つるんでまして、やっつけたのはオンタ。
 画像は帰り道で写したんですが・・・・ナンパ待ちですかね・・・

 私は明日が父の命日なので、バイクの日にちなんで・・・
 休暇を出してツーリングにでも行こうと思ったら・・・・
 どうしても休めない仕事が入りました。涙

 やっぱり、企むと事は止まるようです。
 無心で休暇届が出せなきゃ、一人前じゃないですね。苦笑
Posted by T主 at 2009年08月19日 00:20
お疲れ様でした。

さすがですねぇ〜
無心………

覚えておきます。


ところでカラスは?
Posted by 777 at 2009年08月19日 00:23
  777 さん

 カラスは回収に成功したのは4羽でしたよ。
 ほとんどが、デントコーン畑に墜落していきました。涙
 今回も頭脳プレーで、一網打尽作戦だったんですが・・・
 コーン畑への追肥となりましね・・・

 ヒグマの出没で、朝から職員が現地に行ってましたから・・・
 コーン畑に入る気にはなりませんでした・・・

 
Posted by T主 at 2009年08月19日 09:07
今日、近所の人が言ってたけど、
うちの牛舎から約150mくらいのとこで(うちの畑だけど…)熊の足跡があるって。

畑作農家さんと交換作物しているから今はシソ畑。

M1100持って9号の射撃用の弾持って行きますか?

まだ撃てないって言うか、聞かなかったことにします(笑)
Posted by 777 at 2009年08月19日 16:27
  777 さん

 ヒグマの生態は謎が多いのですが、ずばり糞を判断基準にしてます。

 糞からは、食性が分かります。大きさの見当がつきます。

 縄張りを主張している場合もありますので、
 足跡よりも糞がないか探して見てください。

 実際にヒグマ駆除を見たことがあるでしょうが、
 見かけても絶対にスルーした方がいいですよ!
 9号弾では、接射しても倒れないどころか、発砲音に向かって
 走り・・・飛びかかってきますよ!

 それから、全てのヒグマが危ないか?
 これは、永遠のテーマなんですが、おとなしいヒグマも居るわけです。
 おとなしいヤツが居てくれれば、他のヒグマもよほどのことがない限りは、
 入ってこないので、逆利用すると良いかと思います。
 ヤクザみたいな流れ者ヒグマじゃないことを祈るばかりです。

 実際に、熊捕獲用の檻に入ったヒグマの止め矢に、
 12番を撃たなければならないときもあるのですが・・・
 何発喰らっても、出血多量になるまでは、動き続けますからね・・・

 発砲音では威嚇にならないで、相手にこちらの位置を知らせるだけです。
 
 背後を取られてしまったり、どうしても戦わなければならないときは、
 バイタルを狙うか、目を狙うか・・・咄嗟に判断しなきゃならないでしょうね。
Posted by T主 at 2009年08月19日 17:01
真夏の駆除御苦労様です。
私なら空想射撃で手一杯ですが何気にやっちゃうと
あたるんですね(爆)

でもその後に待ち受けているダニとの戦いを妄想するのは私だけ?(苦笑)
Posted by ウルフ at 2009年08月19日 18:30
猟銃の免許を取っても熊を撃つ気にはなれませんね
危ないですもね

いままで自分の畑に熊が出ることは年に一回くらいはめずらしくなかったのであまり気にしなかったんですが、ハンターさんたちの話をいろいろ聞いていたら本当に危険なんだなぁと怖くなってきました

今年からハンターデビューですしっかり生態系の勉強するのもハンターの条件のような気がしますので、きちんと勉強してから山に入りたいです

T主さん、よろしく(゚▽゚)/
Posted by 777 at 2009年08月19日 19:51
  ウルフ 様

 ダニはほとんど見かけませんでした。
 そのくらい長雨で今年は、ほとんど気にならないレベルなんですよ。

 あと、牛用ですがいい薬品もありまして・・・
 私は仕事で扱ってるものですから、ダニフリーだったりします。爆

 今期は休日出勤がなかなか出来なかったので、
 仕事中にちょこちょこ稼がせてもらってます。
 
Posted by T主 at 2009年08月19日 21:41
  777 さん

 きっと、777さんは生態系は得意ですよね。

 どんな猟にも必要な知識だと思いますよ。
 効率的にゲームを進めて行くにも、おいしいお肉取りするにも
 食い物から攻めるのは、釣りと一緒ですね。

 時期によって、彼らも好条件の場所を求めたり、
 昼寝をしたり、ナンパしたり・・・
 野生動物の行動には、必ず理由があるんです。
 天気の移り変わりに敏感なのも、生きていくために必要
 だからこそ・・・なんですよね。

 猟はてっぽうの性能を比べるよりも、このゲーム性だと思います。
 これが醍醐味であり、釣りには無い要素かな・・・
 
 そして、自分が鹿だけを狙って山に入ったとしても、
 山にはいると言うことは、そこにはヒグマもいるわけで
 避けられない場面にも遭ってしまう。
 その時に頼れるのは、自分だけですからね。
 ただ怖がっていないで、敵を知っておくべきかと
 常日頃思うわけです。
Posted by T主 at 2009年08月19日 21:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ある1日の苦悩
    コメント(14)