ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月21日

パトロール

今朝も愛犬Abuに起こされて
5時前には出撃OK
鮭釣りは、芋洗い状態なのでパス
向かった先は・・・
パトロール



世間は飛び石連休ですから、
月曜は休暇を出して、
鮭釣りで癒されたい!
そんな人がたくさんいて
結局、仕事と同じように
隣の人と競争になるわけです。

私はやっぱり釣りのそんな部分が
好きになれないので、
ひっそりと、誰も行かないような
場所で釣る方が好きなんですが・・・。

で、来月からの猟期に備えて、
色々な場所を探索することにしました。
パトロール


陽も昇り、鹿達は山へ帰ったと思ったら
結構な数がいます。
久しぶりにフィールドへ出ましたが
本当に凄い数の鹿です。

パトロール


ここも、やがては要請が来るかもしれません。

一応、銃は持って出かけましたが、
トリガーを引くどころか、
弾を入れる気にもなれず
しばらく鹿と睨めっこしてました。爆

こういう時は、無理に発砲しても
きっといいことがないに違いない!
そう思って、カバーを外すこともなく帰宅。

それでも・・・
パトロール


やつらは本当に活発ですね。
色からすると、完全に肉を食ってます。
一体何の肉?なんて思う間もなく
本当に奴らは豊富なエサで・・・
着実に増えていることを実感。
舗装道路から数mの場所なのに
いたるところ糞だらけ・・・

でも、このあたりは結構釣り人が
多いところです。
ロットじゃ彼らに勝てません。
惨劇が起こらないことを祈って
家路につきましたが・・・
河川での密猟者らしき車が
あちらこちらにあります。
ため息がとまりませんでした。

さて、おふくろ用の車でも
探しに行って来ようっと!


同じカテゴリー(有害鳥獣駆除)の記事画像
俯仰不屈の精神
ある1日の苦悩
今期駆除業務出動
最終出撃
同じカテゴリー(有害鳥獣駆除)の記事
 ついに・・・ (2010-08-02 12:00)
 利活用技術活用指導者育成事業ジビエ活用技術研修会 (2010-03-10 22:30)
 布教活動の成果 (2010-01-26 10:23)
 行政刷新会議「事業仕分け」の結果 (熱いぜオレ編) (2009-11-25 15:49)
 糸冬 っ た (2009-11-12 14:17)
 喜び (2009-11-02 21:16)

この記事へのコメント
鮭は大好きだがやっぱりあの人混みは嫌いだから爺も鮭釣りは行くことは無いと思います(笑)

自分の正面しか投げられ無いなんてそんな高等技術は持ってません(爆)
Posted by 爺 at 2008年09月21日 12:49
私も正面に投げられませんが・・・・・
Posted by youboo at 2008年09月21日 16:01
道東の河川にはちょっと隠れたところにたくさん刺し網が入っていると聞きますが、本当なのでしょうか?
Posted by JOHN DEER at 2008年09月21日 19:12
本当に鹿が沢山いるのですね。

今から猟期が楽しみですよ。

新米のおぼろづきお土産にお邪魔します。

その前に稲刈りが終わったら、浦臼の射撃場にて300mレンジで練習しなくては・・・・。
Posted by Deer Hunter at 2008年09月21日 23:04
  爺 さん

 鮭は子供達から一番リクエストがあるんですが、
 精神衛生上、ストレスしか得る物がない・・・そんな感じです。
 たくさんの人が集まれば、それこそいろんな人がいますから・・・
 私のような変人が言うんですから、彼らは・・・釣りじゃなく
 お祭りが好きなんじゃないかと・・・

 でも、人気のないポイントは、渋いんだよね。爆

 
Posted by T主T主 at 2008年09月22日 00:18
  youboo さん

>私も正面に投げられませんが・・・・・

 大丈夫です。
 浮きだけを投げる、大変高度な技と電光石火の鬼あわせがあれば
 誰も敵いません。無敵です。そして、それを器用に回収する技も
 誰も真似できません。

 勝利の女神は、そんな一生懸命な人だけに微笑むものです。
Posted by T主T主 at 2008年09月22日 00:21
  JOHN DEER  さん

 私の住む町の1級河川で、下流部で見かけたことがあります。
 あまりにも堂々と
 あまりにも大胆不敵で
 サケ・マス事務所のものかと思った程です。
Posted by T主T主 at 2008年09月22日 00:24
  Deer Hunter  さん

>新米のおぼろづきお土産にお邪魔します。

 じゃあ、私は塩をなめて育った、おいしいミネラル鹿か
 ドングリを食べて育った、イベリコ鹿の猟場にご案内ですね。

 こちらは、車で行けるだけ行って、スノーモービルで分け入り、スキーで探索
 こんな感じで猟場へGO!ですよ。
Posted by T主T主 at 2008年09月22日 00:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パトロール
    コメント(8)