2009年02月04日
最後の刻
もう20年前に 支部の事務局を務めていたN氏が
心筋梗塞により亡くなってしまった。
死後3日経った状態で、死因は心筋梗塞とのこと。
N氏は銃関係某種目で国体選手だった。
小柄な体格のため、かなり体を鍛えて戦っていたが
その分は引退を早めたようだ。
正月の2日から猟に出ていた私と、
猟場付近の道路に車を止めて、挨拶を交わし、情報交換をして
お互いにがんばろう!と、言っていたばかりだった。
年齢は75歳を超えて、奥さんを早くに亡くして一人暮らし
札幌に住む娘が唯一の家族であり、ほぼ毎日電話で安否を確認していたらしい
1/31の電話を最後に連絡が付かなくなり、翌々日に家まで来て確認。
胸に手を当てて、苦痛の表情のまま冷たくなっていたそうだ。
独特のゆったりとした口調で話す姿は、
どこか暖かさがあって、決して猟果を自慢せず、
楽しみながら、誰よりも鴨猟を得意としていた。
N氏が獲った鴨じゃないと買わない・・・・そんな業者もいたが、
仕事が丁寧なだけではなく、こういう人柄からも
オーダーがあったのだろうと察しが付く。
晩年は鹿猟は、解体が大変だし、体が言うことを聞かないからと
単独猟をマイペースで続けていた。
どんな思いで亡くなっていったのかわからないが、
奇しくも私の父と同じ心筋梗塞なので、
私もフラッシュバックして、亡き父を思い出す。
正月に会った時には、孫が来ているから、猟に出られなかったとか
お年玉をせびられたなどと、目を細めて笑っていた表情が思い浮かぶ。
そんなN氏の冥福を祈る。
心筋梗塞により亡くなってしまった。
死後3日経った状態で、死因は心筋梗塞とのこと。
N氏は銃関係某種目で国体選手だった。
小柄な体格のため、かなり体を鍛えて戦っていたが
その分は引退を早めたようだ。
正月の2日から猟に出ていた私と、
猟場付近の道路に車を止めて、挨拶を交わし、情報交換をして
お互いにがんばろう!と、言っていたばかりだった。
年齢は75歳を超えて、奥さんを早くに亡くして一人暮らし
札幌に住む娘が唯一の家族であり、ほぼ毎日電話で安否を確認していたらしい
1/31の電話を最後に連絡が付かなくなり、翌々日に家まで来て確認。
胸に手を当てて、苦痛の表情のまま冷たくなっていたそうだ。
独特のゆったりとした口調で話す姿は、
どこか暖かさがあって、決して猟果を自慢せず、
楽しみながら、誰よりも鴨猟を得意としていた。
N氏が獲った鴨じゃないと買わない・・・・そんな業者もいたが、
仕事が丁寧なだけではなく、こういう人柄からも
オーダーがあったのだろうと察しが付く。
晩年は鹿猟は、解体が大変だし、体が言うことを聞かないからと
単独猟をマイペースで続けていた。
どんな思いで亡くなっていったのかわからないが、
奇しくも私の父と同じ心筋梗塞なので、
私もフラッシュバックして、亡き父を思い出す。
正月に会った時には、孫が来ているから、猟に出られなかったとか
お年玉をせびられたなどと、目を細めて笑っていた表情が思い浮かぶ。
そんなN氏の冥福を祈る。
Posted by T主 at 14:10│Comments(2)
│猟友会
この記事へのコメント
久しぶりです。
後輩を育てる(一緒に楽しむ)ことに戸惑っているようですね。
一緒に楽しむにも、相手の銃に対する扱いや注意力にもよりますね。
弾が入っていて暴発は、冗談では済まされませんもね。
Nさん、亡くなったのですか?(多分、私の知っている人と同じかな?)
こちらの猟場で一度お話をした事があります。
私は、初猟でシャープの空気銃で鴨猟をやっていた時に、あらわれ場所を譲ってあげると、みごとに鴨を撃ち落し頂いた記憶があります。その時に鴨の捌きかたも教えてもらいました。見事でした。
顔が黒くて優しい感じの人でした。その後も、私の町の川で何度も拝見しました。ベテランの方が亡くなるのは、寂しいですね。
ご冥福をお祈りします。
後輩を育てる(一緒に楽しむ)ことに戸惑っているようですね。
一緒に楽しむにも、相手の銃に対する扱いや注意力にもよりますね。
弾が入っていて暴発は、冗談では済まされませんもね。
Nさん、亡くなったのですか?(多分、私の知っている人と同じかな?)
こちらの猟場で一度お話をした事があります。
私は、初猟でシャープの空気銃で鴨猟をやっていた時に、あらわれ場所を譲ってあげると、みごとに鴨を撃ち落し頂いた記憶があります。その時に鴨の捌きかたも教えてもらいました。見事でした。
顔が黒くて優しい感じの人でした。その後も、私の町の川で何度も拝見しました。ベテランの方が亡くなるのは、寂しいですね。
ご冥福をお祈りします。
Posted by nonn at 2009年02月04日 19:01
nonn さん
そうなんです。鴨猟で彼の右に出る人はいませんでした。
本当に惜しいです。
新人くんと猟に出ることや、育てることには戸惑ってないんです。
はっきり言うと、その新人くんよりも、ベテラン達の考え方に
戸惑っているという感じです。
良かれと思いやることが、やれ、お前は派閥を作ろうとしてる・・・とか
やれ、徒党を組まなきゃ何もできんのか・・・などの態度ですね。
S氏が私達ひよっこを連れて歩いていたときに、他のベテランがS氏に
向けて言った言葉です。
それなのに、そのS氏が私に同じ事を言っているような・・・
そんな噂を聞いたものですから・・・
本当だとしたら、悲しいことですから、あまり刺激したくない
今日この頃です。
そうなんです。鴨猟で彼の右に出る人はいませんでした。
本当に惜しいです。
新人くんと猟に出ることや、育てることには戸惑ってないんです。
はっきり言うと、その新人くんよりも、ベテラン達の考え方に
戸惑っているという感じです。
良かれと思いやることが、やれ、お前は派閥を作ろうとしてる・・・とか
やれ、徒党を組まなきゃ何もできんのか・・・などの態度ですね。
S氏が私達ひよっこを連れて歩いていたときに、他のベテランがS氏に
向けて言った言葉です。
それなのに、そのS氏が私に同じ事を言っているような・・・
そんな噂を聞いたものですから・・・
本当だとしたら、悲しいことですから、あまり刺激したくない
今日この頃です。
Posted by T主 at 2009年02月04日 20:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。