ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月12日

役員会完了

昨日、予定通りに役員会があった。
大変熱を帯びた役員会で、実に3時間におよんだ。
私に散弾銃を2丁くれる副支部長が、ハンター人生を終えることによって
役員の人選でもめにもめた。

だいたい、私など連絡をもらうまで監事だったことも忘れて
事務局の議案作成を・・・と言っていたくらいだ。
焼き肉を食べて、和気藹々でシャンシャン役員会かと思いきや・・・

いろんな人がいるわけです。

役員の人選が発端となり、現行理事Tがライバル視しているSを
年功序列と熱心さから選ぶしかないような状況なのだ。
しかもTは、奨励金が低すぎる(これは一理あった)、あんまり獲って
安売りみたいなことをするから、奨励金がアップしないのだ!と言い出した。
なんで農家のために、俺たちが自腹を切らなければならないんだ!
そんなことを鼻息も荒く語る。
しまいには、予算案にもけちを付けて、獣魂慰霊祭を止めてしまえ!ときた。
支部長も焦り、他にあった意見の、会費のアップをやむなしと諭すが、
まったく聞く耳を持たない。

なんで、こんなTが理事をやっているかというと、
獲物の販路を持っていたのだ。現在では値段も下がり、事実上の販路は無いのだが
いまだにエスケイプをして、組合闘争のように奨励金をアップさせろ!とほざく。
有害駆除はやりたいヤツだけでやれとまで言い出す。

支部の歪みを見つけた。(ガンダムOO 刹那Fセイエイ風に叫ぶ)

まさに足かせとなっている。
猟期においてのチーム猟でも、チームを勝手に仕切りたがる。
故に若手は誰も付いていかない、しかし、それがおもしろくないとほざく
典型的な嫌われ者・・・

対するSも、最大の問題会員なのだ。
大した知識もないのに、俺が一番だと、他の会員の悪口しか言わないような
これまた典型的な嫌われ者・・・
しかもTと同じように、仕切りたがる。

結局、意見を全て聞いた上で、支部長と事務局長が、
「T主くん、さっき言っていた、例のあれをみんなに説明しろ」
命を受けて、駆除計画を立てて国費で補助をしてもらう制度を
淡々と話した。
しかし、60歳を軽く超えた役員達はピーンと来てない様子。
さらに、わかりやすいように、隣町では昨年からやっていると説明するも・・・
こいつらのほとんどが幽霊駆除隊であることを忘れていた・・・

とりあえず、協議会を立ち上げて、活動は役所からの要請で動く形になることを
説明しても・・・普段の駆除すら知らない役員達・・・

ダメだこりゃ (ドリフターズ 故いかりや長助風味でポーズ)

とりあえず、総会で全員に諮ることとなった。

でも・・・

でもね・・・

前に伝えたように、総会の日は東京へ行っていて不在だ!ちゅうの!

さてどうなる事やら・・・



同じカテゴリー(猟友会)の記事画像
ついに・・・
同じカテゴリー(猟友会)の記事
 総会 もめもめ (2009-09-25 10:47)
 猟友会 役員会 (2009-09-07 15:45)
 最後の刻 (2009-02-04 14:10)
 育成プログラム (2009-02-03 11:47)
 志は高く (2008-09-24 00:53)
 ついに・・・ (2008-09-23 00:53)

この記事へのコメント
>支部の歪みを見つけた
人数が多くなればなるほど取りまとめるのも
大変なようです。ましてや趣味の世界の一端ですから
言いたい放題になるのは必至なのかも・・
大人になれない大人とはこの事かもしれませんね(苦笑
Posted by ウルフ at 2009年09月13日 09:10
  ウルフ さん

 役員会の中では、少し面食らいましたが、
 有害駆除は、やりたいヤツだけでやれ! ですからね。
 早速、協議会設立と計画の提出を行い、来年度からの活動を
 見込んだ予算措置に忙しくなりそうです。

 国の進める防除計画では、協議会に対しての補助金ですから、
 いままでは猟友会にお願いしていた部分の、農林被害分野を
 協議会で対応していくことになりそうです。

 考え方によっては、有害駆除部分において、第2猟友会化
 ともなろうかと思います。
 しかし、有害駆除の必要性はますます高まる訳で、
 その方面に明るい私が、事業を進めることが出来ることは
 結果として堂々と出来るわけですから、良かったと思ってます。
Posted by T主T主 at 2009年09月13日 10:55
面白くなってきましたね!

しかもTは、奨励金が低すぎる(これは一理あった)、あんまり獲って
安売りみたいなことをするから、奨励金がアップしないのだ!と言い出した。
なんで農家のために、俺たちが自腹を切らなければならないんだ!

この意見は、真っ当と思います。国・道・市が何らかの方策を打ち出さないのであれば、困っている農家に弾・燃料代等を協力してもらわないと捕獲効率は、上がるはずがないと思います。そこで、今度は農家が、自分達は猟友会にこのようにお金を出していると声を上げてもらうことにより、国・道・市が動き出すと思います。何ぼ猟友会がシカ・クマの被害が凄いと言っても、現に被害にあっている農家が訴えていかなくては、全てが動かないと思いますよ。
獲ってやるから金を出せではなく、お互いの利益のために協力し合いましょう。が真意と思います。
また、情報交換しましょう。
Posted by nonn at 2009年09月13日 21:19
  nonn さん

 これは地域によっても意見が分かれますね。

 猟友会に駆除を頼む時代ではないなと考えてます。
 これ以上、経費がかかるなら、自前で自治体がやった方が
 安上がりだろ!と思うんです。

>困っている農家に弾・燃料代等を協力してもらわないと
>捕獲効率は、上がるはずがないと思います。 

 要約すると、経済的な援助が、捕獲効率を上げるということですか?
 たしかに、それも一理あるでしょうが、私は撃った後の処理時間
 の短縮の方が、効率は上がると思いますよ。
 回収~処理作業を専門に行う集団なり企業なりを興す方が・・・
 それにより、撃ち手としては、次の場所へ向かえるわけですから。

 それから、猟と駆除を切り離して行うことも必要だと・・・
 猟は趣味で、駆除は職業として分けた方がいいでしょう。
 猟を趣味で行う人には、何も報償しなくて良いと思うんですよ。
 で、駆除する人には手厚く報償して欲しい。

 猟友会自体が、その辺をいつまでも曖昧にしてるから、
 末端の支部でも決めかねる。
 そんな団体のご機嫌とるよりも、例の被害防止計画に基づく
 協議会での対応とした方がいいでしょう。

 また、北○道猟友会は、もうすぐ社団法人として存続できるか
 試される時が来ます。社団法人格の取り消しにより、
 任意団体となった場合は、ガンガン稼いで良いわけです。
 というよりも、課税されますから、会費徴収だけでは運営も
 出来なくなると思われます。
 その辺の情報が、まだ入ってきてませんので、それが判明して
 からでも、今後の対応は決めるとします。
 
 
Posted by T主 at 2009年09月13日 23:11
こんにちは(゚▽゚)/

選挙疲れた(笑)


佐呂間の場合ですが、猟友会の半数以上が農家です。有害駆除に関しても役場、農協からの補助金がでます。佐呂間のハンターさんたちの主な活動時期は有害駆除期間ですかね(笑)

浜佐呂間、幌岩地区の500haからなる農業法人さんは現地確認がありますが、鹿の有害駆除に独自の補助金も出しています。

猟友会がうまく行っているかは入ったばかりなのでわかりませんが、いつも話している先輩方が多いので前回の集まりも和気あいあいしていましたよ 爆
Posted by 777 at 2009年09月14日 11:24
  777 さん

 和気藹々でしたか、それは何よりです。

 単一産業構造であれば、利害関係が産まれづらいですからね。
 
 私はもめた方が良かったと思ってます。
 何も意見無く、ただ補助金にぶら下がる時代ではありませんからね。
 組織が大きくなると、この前の国政選挙ではないですが、
 世代交代も必要となり、膿を出す必要もあります。

 そういう意味で、今回もめた中心人物には、よくぞ頑張ってくれた!
 という思いもあります。
 この波をそのまま振幅させて、一気に行政施策の転換を迫りたいと
 考えてます。
 だから、もめると言う表現は間違いかもしれませんね。
 議論の仕方を知らずに、意見を述べた・・・と言うところでしょうか?

 猟友会に入ってから、ずっと言ってきたことが、やっと動き出すのですから
 私的には追い風だと感じてます。
 このプロジェクトの成功如何で、私もこの道の一任者として
 時代を生き抜く事が出来そうです。
Posted by T主T主 at 2009年09月14日 12:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
役員会完了
    コメント(6)