ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月09日

所持許可更新

本日、全ての書類を持参して、更新手続きを行ってきました。
4丁のうち、2丁が更新対象となりました。
今年から、猟仲間以外で、ご近所の方にも、身元調査を・・・と
言っていたので、それでは、我が家にドロボーに入ってくれ!と
世間に公言するようなものではないか?と意見を言ってきました。

これで、銃に対して敏感な方が、過剰反応して、有ること無いことを
しゃべったとしたら、取り消しになるんですか?
そう尋ねても、もちろん明確な回答はありません。
所轄の担当者だって、現場を知らない上が考えたくだらないこと・・・
そう思ってるんですよね。

でも、何も言わなければ、それで当たり前になってしまうので、
気分を害さないで聞いて欲しいと断った上で、
意味のないことで、善良な所持者の負担を増やすことだけは
止めて欲しいと伝えた。

所轄の担当者に、それとなく伝えたが、
上に伝わるかどうかすらわからない。
それよりも、現実問題として、近隣住民がいたずらに騒ぎ
挙げ句の果てには、町内会行事などからハズされ・・・
訳のわからない事態になったり、差別や偏見を受ける
そんな事態が起こっているそうです。

私の場合、お隣さんが理解ある方でして、
ケーキなんぞを持って、身元調査に来るのでびっくりしないで!
と伝えてきた。
まあ、お隣さんとは、もらい物のお裾分けとかしてるんで
あちらからもよくケーキとか、かまぼことかが届くんで、
いつも気持ちよく受け取ってくれるし、我が家も受け取る。

でも、仮にこんな関係が築けないような方が隣人だったら・・・
銃を持っていることすら、話せないような・・・(悪用されるとかの心配)
一体どうすれというのでしょうね?

猟銃での事故よりも、K官の暴発事故の方が多かったり・・・
今日もネットでK官の暴発事故が出てましたよね。
自分たちは事故防止に、どんなことをやっているのか
きちんとした説明責任があると思うんですが・・・
それを教訓に、猟銃の事故防止を図るほうが、
よっぽど筋が通っていると思うんですが・・・

国会も迷走してますが、K察も迷走しっぱなしですね。

もっと現場を見てください。

どれだけ人命救助に協力しても、他の所持者と同じ待遇でも
不満一つ言わない、善良な所持者に、
自動車免許と同じように、5年更新が許されたり、
明確な貢献度によって、恩恵を与えるなどの政策も必要では?

他にも思うことはありますが、今日はこの辺で・・・。



同じカテゴリー()の記事画像
標的射撃
夫婦でドンぴしゃ!
心のオアシスへ
現代版のM70
危険な香り
もうひとつの所持許可申請など
同じカテゴリー()の記事
 標的射撃 (2012-05-25 11:50)
 夫婦でドンぴしゃ! (2009-11-11 12:42)
 初めての行政手続法に基づく意見公募手続なんてどうですか (2009-11-05 10:06)
 銃刀法改悪 (2009-10-13 16:36)
 銃検査 受験 (2009-04-16 10:09)
 心のオアシスへ (2009-02-08 22:40)

この記事へのコメント
更新手続きごくろうさまです。銃検以来署の方には1年近く私も行ってないので春にはドキドキでしょう。その間に係りの人が変わっていたりだとなおさら
ビビリですよ。

まだまだ銃所持者には偏見がありますよね。
ましてや職場に制服姿の警官が聞き取りに来ることもあったりすると
見てる人は、何事か~と思ってしまいます。小さい町ですから・・

先日も町内のハンターさんが更新に行った時に「友人」の欄に誰も名前を記入してなくてかなり手こずった話を聞きました。
ハンター仲間もいないと言うのはちょっと寂しいな・・と言うのが感想です
みんな仲良くと言うのはムリですが若いハンターを育てる面でも長老との
交流は欠かしてはいけない気がします。

私も夏に更新ですよ。又あの書類の山と格闘です(涙)
Posted by エプロンハンターじげ at 2009年03月10日 10:42
  エプロンハンターじげ さん

 いらっしゃい! こちらでは初コメですね。

 それにしても、ハンドルネームの『エプロン』が良い響きです。


 ちなみに、私の家に身元調査に来た、地域課の若いK官は、
 赤色灯を回したまま・・・・爆

 しかも、鹿の足を吊している物置で、雨を避けての聴取でした。


 ベテランの中でも、メインな方には、心も行動も余裕があり、
 実に色々なことを教わる事が出来ますね。
 そして、新人を大切に育ててくれるという心使いを感じます。

 一方、功名心ばかりが先行するベテランさんは、セカセカしてて
 一つ一つの行動が雑ですね。新人を荷物運びとして使ったりして、
 これじゃ、誰も付いていかないな・・・と妙に納得したり・・・

 自分のためになることは、どんどん吸収すべきで、
 自分と同じくらいのキャリアで、別地域のハンターさん達との交流は
 本当に朝まで討論会が出来ちゃいますよね。

 こうして、ネットを通じて、色々な方と情報を交換できるということは
 とってもありがたいことだと思います。とくに、この業界は閉鎖的で
 排他的ですからね。仲良くやっていきたいもんですね。

 書類は日頃から整理しましょう。(自爆)
Posted by T主 at 2009年03月10日 12:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
所持許可更新
    コメント(2)