ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月29日

寒い寒い

10℃以下が続くオホーツクですが
先週末はそこそこ暖かくて
母なるS川下流域へ、今期初で行ってきた。
私にもやっと遅咲きの桜が咲きました。
寒い寒い


日曜日の午前中に、近所のM川へ
行く約束をフライマンKとしており、
いくつもの死闘を繰り広げた
M橋の上流へ入ったが・・・
30cm程度のUぐいの猛攻にあう。

秒殺というか、投げてワンアクションで
UぐいがHITする。すぐに飽きて
S川へポイントを移動。

すでに入釣者が3名ほどいたので
遠慮がちに100m下流に入る。
空が曇ってきて、表裏辛色のウォブリング
アクションタイプのマイクロから、
定番のアワビ張り2.4gにチェンジして
2投目にバイトがあるも、フッキングし損ねる。
その何投か後にHIT
間違いなく桜のあたりだ。
首を激しく振ってから、あちこちに走る。

今年買ったばかりのウルトラライトアクションの
ロッドは、バットから曲げられて、主導権が握れない
のだが、ロッドを立てながら、なんとかプレッシャーを
かける。なかなか弱らないし、時折、上流方向への
鋭いダッシュをみせるから、ひょっとして虹?
などと考えて、ファイトする。

もう少しでランディングというところで、
また走られる・・・背中に斑点が見えて、虹か!
と思ったが、ランディングしてみると桜・・・
がっかりして、スケールを当ててリリース。

体高もあり、なかなかのスタミナを見せてくれた。
大きさは40cmだったが、それ以上に感じる
戦いぶりだった。

リリースした頃から、遠くで落雷の音が
鳴り始めて、次第に強くなってきた。
風も冷たくなり、雨も予想されたことから、
撤収することとした。

いつもなら、フライマンもすぐにHITして
大きさで負けることが多いマイクロだが、
フライマンにはバイトもなく終了。
ウルトラライトアクションロッドなら、
フライ#5の飛距離よりも正確に飛ばせるし
この時期は、稚魚を追いかけているから、
マイクロの強さ発揮。

私のフライ参戦は6月以降なのも、
このマイクロがおもしろいからなのだ。
次は虹を狙いに・・・・。


同じカテゴリー(ルアー)の記事画像
ウミアメちゃん
前年度Uグイマスターの意地
初アメマー
初マイクロスプーン
北の川(最終戦)
大人の遠足
同じカテゴリー(ルアー)の記事
 恒例! 管釣りコンペ (2009-04-20 12:59)
 ウミアメちゃん (2008-03-11 00:14)
 前年度Uグイマスターの意地 (2007-06-19 20:58)
 初アメマー (2007-03-31 18:00)
 初マイクロスプーン (2007-03-26 09:09)
 北の川(最終戦) (2006-11-18 18:00)

この記事へのコメント
ええですなぁ~・・・
スモークサーモン、刺身、ムニエル
あ、桜は見るだけか!(笑)
Posted by 爺 at 2008年05月30日 07:23
船長さんからDVD受け取りました。ありがとうございます。
凝ってるオープニングに、どこかで見たことのあるようなアクション・・・
AV系ですね。爆

サーモン・トラウト系は食べ飽きて鱒よ。爆
Posted by T主 at 2008年05月30日 12:23
お久しぶりです。
私も、フライフイッシャーです。デカニジを目標に楽しんでおります。
(最近は、ルアーでイトウもやっております。以前は、フライでイトウもやっていましたが、強風に負け辞めました根性なしです。)
でも、最近は、銃が楽しくてフライはおろそかになっております。
あれは、参考になったでしょうか?知り合いの農家等へそれとなく被害状況の話から、農家としてどうしたら良いか等、話をし広げていくのが良いかと思います。狩猟期に影響するのは困るけど、農家も困っているようなので協力してます。4/1から2週間で53です。今年は、どこも凄い状況ですね。
Posted by nonn at 2008年05月30日 20:33
nonnさん おひさです。
そちらの職場の太公望さんの多さに驚きます。たいていの人が経験してますよね。
私も今年はS仏遠征が危うくなってます。やはり、漁よりも猟の方が楽しいですし、先行者がいないのでストレスが溜まらないし、人様から感謝されますし・・・笑

> でも、最近は、銃が楽しくてフライはおろそかになっております。

 私の場合は・・・・
 銃が楽しくて『夜の生活』はおろそかになっております。爆

アレは大変参考になりました。事務局へ早速持って行き要望したところです。
問題は真の従事者が少なく、ご老体達に無理がかかるのでは?という点と、金の猛者呼ばわりされないか?という点で、現在の事務局では全く動く機無し・・・との回答でした。残念ですが、事務局を乗っ取るしかないです。爆
もちろん、これであきらめる気は無いですよ!残ち処理場とか、解体場の確保なんかも視野に入れて、担当セクションの者を動かそうと・・・思案中です。
また、この件に関して、これからもご指導をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
Posted by T主 at 2008年06月02日 12:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒い寒い
    コメント(4)