2006年12月12日
北海道発 自麦酒党
アメリカ・英国・オーストラリアでは、
手軽に自家製ビールを作って楽しんでいます。
市販のビールでは物足りないという方には是非オススメです!!
※表示された製造以外の方法でビールを造ると、
酒類の製造となり、酒税法違反で罰せられる場合があります。
必ず表示の製造方法を守ってください。
手軽に自家製ビールを作って楽しんでいます。
市販のビールでは物足りないという方には是非オススメです!!
※表示された製造以外の方法でビールを造ると、
酒類の製造となり、酒税法違反で罰せられる場合があります。
必ず表示の製造方法を守ってください。

日本にはおかしな法律がたくさんあって
アルコール度数が4%を越える奈良漬けは
作ってもいいが、酒類はダメなんです。
手先の器用な人で、なんでも自分でやらなきゃ
気が済まなく、何でも自家製なのである。
日本古来からの『漬け物』
漬け物を作ることが、法律で罰せられたら
困る人もいるかも知れないけど、
大抵の最近の家庭では、面倒な漬け物など
漬けてないですよね。
特に若い世代は顕著だと思われますが、
決して若くない我が家でも、漬け物は漬けてません。
でも、西洋ではビールを自家製で作り、
来客のお持てなしに出すことは、
けっこう当たり前のようです。
日本では来客に食事を提供する時に
自家製漬け物を出して、
「お口に合いますでしょうか?」
なんていうやりとりと似てるんでしょうな。
でも、たいていは実家の漬け物の味とか
自分のうちの味に勝る物なしで、
「ぜひ、この漬け物を売ってください」
なんて言う人はいないはずです。
最近の我が家では、発泡酒、雑酒と
渡り歩いてきましたが、やっぱりビールには
及ばないという結論が出て、
1本目はビール、2本目以降は雑酒
もしくは最初から安ワインと、相場が決まってます。
私は根っからのヱビス党です。
妻は黒ヱビスが大好きです。
でも、その他でも飲みますが…
掲示板の方で、HDJ81V殿から
耳寄りな情報を得て、ついに我が家も
自ビールキットを購入しました。
とりあえず、プレミアムラガーを作ってみようと
モントンも購入してきました。
秀岳荘のお姉さんは、
「作るのはとっても簡単ですよ」
「一番大変なのは、瓶を洗う事かな…」
「でも、オキシドールを使えば、簡単ですよ」
などと、自ビール党先輩としての
的確なアドバイスをくれました。
「分からないことがあれば、TELしてね」
と、プライベートレッスン特権付きで
キットを購入してきました。
ビール作りの一番の敵は、
瓶や器具に付く雑菌だそうです。
雑菌は酵母の働きを阻害するらしく
雑菌が混入するとビールにならないそうです。
想像してください…
自分好みの自家製ビールに
自分で獲ってきた鹿の背ロースや生姜焼き…
自分で釣ってきたワカサギやイカ
そんな自分流に囲まれた食生活
きっと癖になっちゃいますね。
しかも、家庭菜園で取れたてのトマトや巨峰で
デザートも出来ちゃったら…
密かな楽しみがまた増えました。
アルコール度数が4%を越える奈良漬けは
作ってもいいが、酒類はダメなんです。
手先の器用な人で、なんでも自分でやらなきゃ
気が済まなく、何でも自家製なのである。
日本古来からの『漬け物』
漬け物を作ることが、法律で罰せられたら
困る人もいるかも知れないけど、
大抵の最近の家庭では、面倒な漬け物など
漬けてないですよね。
特に若い世代は顕著だと思われますが、
決して若くない我が家でも、漬け物は漬けてません。
でも、西洋ではビールを自家製で作り、
来客のお持てなしに出すことは、
けっこう当たり前のようです。
日本では来客に食事を提供する時に
自家製漬け物を出して、
「お口に合いますでしょうか?」
なんていうやりとりと似てるんでしょうな。
でも、たいていは実家の漬け物の味とか
自分のうちの味に勝る物なしで、
「ぜひ、この漬け物を売ってください」
なんて言う人はいないはずです。
最近の我が家では、発泡酒、雑酒と
渡り歩いてきましたが、やっぱりビールには
及ばないという結論が出て、
1本目はビール、2本目以降は雑酒
もしくは最初から安ワインと、相場が決まってます。
私は根っからのヱビス党です。
妻は黒ヱビスが大好きです。
でも、その他でも飲みますが…
掲示板の方で、HDJ81V殿から
耳寄りな情報を得て、ついに我が家も
自ビールキットを購入しました。
とりあえず、プレミアムラガーを作ってみようと
モントンも購入してきました。
秀岳荘のお姉さんは、
「作るのはとっても簡単ですよ」
「一番大変なのは、瓶を洗う事かな…」
「でも、オキシドールを使えば、簡単ですよ」
などと、自ビール党先輩としての
的確なアドバイスをくれました。
「分からないことがあれば、TELしてね」
と、プライベートレッスン特権付きで
キットを購入してきました。
ビール作りの一番の敵は、
瓶や器具に付く雑菌だそうです。
雑菌は酵母の働きを阻害するらしく
雑菌が混入するとビールにならないそうです。
想像してください…
自分好みの自家製ビールに
自分で獲ってきた鹿の背ロースや生姜焼き…
自分で釣ってきたワカサギやイカ
そんな自分流に囲まれた食生活
きっと癖になっちゃいますね。
しかも、家庭菜園で取れたてのトマトや巨峰で
デザートも出来ちゃったら…
密かな楽しみがまた増えました。
Posted by T主 at 21:49│Comments(6)
│料理
この記事へのコメント
アルコール度数ってどうやって決まるのかな?
ワカサギ遠征の折りはごっそしてね♪
ワカサギ遠征の折りはごっそしてね♪
Posted by 爺 at 2006年12月13日 11:43
ワカサギ遠征前に確実に飲み干してしまうでしょ。
もしかしたら、発酵前に味見して無くなっているかもねー
もしかしたら、発酵前に味見して無くなっているかもねー
Posted by 係長 at 2006年12月13日 12:23
醸造に上白糖などの糖分を用いるんですが、
基本的に糖分を上げると、アルコール度数も上昇するようですよ。
我が家のキットは、大瓶35本分くらいが一度に出来ちゃうので、
その加減で上白糖1kgで、およそ1%の度数となるらしいです。
ごっそしますが、まずくても許してね~
でも麦芽100%ですから、モルト好きには
気に入ってもらえるかな…。
みなさんもそれぞれ自ビールを造って
それを持ち寄り、味自慢大会なんていうのも
おもしろいんじゃないかい!
いちおう、今回作るタイプはプレミアムラガーですが、
冬仕立て仕様にします。
基本的に糖分を上げると、アルコール度数も上昇するようですよ。
我が家のキットは、大瓶35本分くらいが一度に出来ちゃうので、
その加減で上白糖1kgで、およそ1%の度数となるらしいです。
ごっそしますが、まずくても許してね~
でも麦芽100%ですから、モルト好きには
気に入ってもらえるかな…。
みなさんもそれぞれ自ビールを造って
それを持ち寄り、味自慢大会なんていうのも
おもしろいんじゃないかい!
いちおう、今回作るタイプはプレミアムラガーですが、
冬仕立て仕様にします。
Posted by 道楽T主 at 2006年12月13日 12:26
空き瓶さえあれば、35本×3で105本作れますから、
切らすことはないと思いますよ。
我が家は、350ml缶×6本もあれば、夫婦で酔っぱらって
寝ちゃいますからね。
自ビールが成功したら、次は自ワインを考えてますので…爆
切らすことはないと思いますよ。
我が家は、350ml缶×6本もあれば、夫婦で酔っぱらって
寝ちゃいますからね。
自ビールが成功したら、次は自ワインを考えてますので…爆
Posted by 道楽T主 at 2006年12月13日 12:30
砂糖加減ですかぁ
サントリーのモルツは大好きです。
完成品に砂糖入れたら( ̄ー ̄)ニヤリッ
甘くなるだけだわな(笑)
サントリーのモルツは大好きです。
完成品に砂糖入れたら( ̄ー ̄)ニヤリッ
甘くなるだけだわな(笑)
Posted by 爺 at 2006年12月13日 12:34
35本×3とは、
一次発酵に7~10日間かかるので、
その間はキットが使われてますが、
その後、瓶に移して熟成させますから、
1クール10日と考えて、月に3回仕込める訳です。
月産105本という訳です。
一次発酵に7~10日間かかるので、
その間はキットが使われてますが、
その後、瓶に移して熟成させますから、
1クール10日と考えて、月に3回仕込める訳です。
月産105本という訳です。
Posted by 道楽T主 at 2006年12月13日 12:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。