ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月13日

ミートスライサーの威力

デロンギ社製のミートスライサーで
スライスしたモモ肉を料理。

ミートスライサーの威力


スライスした後に、バットに網を引き
肉を寝かせます。一昼夜冷蔵庫でねかせると
驚く量の血が・・・

1枚1枚の肉をキッチンペーパーなどを用いて
さらに完全に血を吸い取ります。

生姜、わさび、ガーリック、ベルのタレを適量入れ
肉に馴染ませてから、さらに一昼夜、冷蔵庫にねかせ
フライパンにて焼きます。
この時に牛脂を使ってみてください。
もう、ほとんど牛風味の肉になってます。爆

スライスの厚さは2mmが一番良かったです。
しゃぶしゃぶサイズってやつです。
これだと肉屋さんのように、完全に血抜きを行えないまでも
かなりの度合いで血が抜けます。
ここでのポイントは、早く手軽に・・・ということで
その点においても合格です。

ミートスライサーの威力



スライスの厚さから、焼くと肉自体は
丸まってしまいますが、歯ごたえは
とても柔らかです。
肉の薄さから、火の通りも早いです。
常に均一の歯ごたえや食感がとてもいいので、
小さな子供もおいしく食べることが出来ます。

完全な血抜きは、いわゆる鹿臭さが皆無となり
鹿本来のおいしさを引き起たせます。
料理では基本的な事ですが、今まで自分は
こんなに血抜きに拘らずにいました。
冷えてくると、より鹿臭さを感じていましたが、
スライサーを使って、浮いた時間で血抜き処理を
完全にすると、料理した肉が冷えても
鹿臭さを感じることは全くありません。
また、肉の色も良くなります。
本当に、初めて食べる人には、この状態で
食べて貰いたいと思います。

子どもの頃から、鹿臭さはあって当たり前と
思って食べてきた自分が、もう鹿臭いと感じる
料理には戻れないと確信します。

肉の柔らかさを出すのも、冷蔵庫でのねかせる
時間次第ですが、短縮できるので、
思い立った瞬間に料理に取りかかれます。

モモ肉の生姜焼きを、20年間は食べてきてるが、
こんなにおいしいかったとは、思いませんでした。
恐るべしミートスライサー。



同じカテゴリー(料理)の記事画像
カレーは黄レンジャー
ベーコン作ろう! と・・・
海の幸?
濃い~話
秘密兵器の様子
祝!エアライフル許可
同じカテゴリー(料理)の記事
 カレーは黄レンジャー (2009-02-16 23:25)
 ベーコン作ろう! と・・・ (2008-12-26 22:46)
 海の幸? (2008-12-04 22:21)
 濃い~話 (2008-10-05 11:59)
 秘密兵器の様子 (2008-02-19 21:35)
 祝!エアライフル許可 (2007-01-17 20:40)

この記事へのコメント
血抜きが全てと言っても過言ではないですね。
言われてみれば臭みも無く旨く感じる時と鹿臭さを感じる時が
ありますもんね。
今猟期は獲れていない事もあり先輩方が獲った獲物を頂く事が
多いのですが最近になって何か処理の仕方が違うんじゃないかと
思い始めてしまいました。
処理も勿論ですが設備も整ってなければ究極に辿り着けないような気がして
なりません。(←考え過ぎ?笑)
Posted by ウルフ at 2008年02月13日 23:17
肉 肉 肉 肉
にく にく にく にく

肉くれー。
連絡します。
Posted by youboo at 2008年02月14日 08:50
ウルフさん

血抜きって、ホント重要ですね。
小手先(スパイスやワイン)で、逃げることなく
丁寧に食材を扱えば、報われるという見本ですね。

でも、手でスライスしていたら、時間がかかり
そんなに丁寧にやってられないですから、
ミートスライサー様様です。

年がら年中、生姜焼き食べたい人は、
迷わず購入です。
鹿は毎日食べても飽きないですから、
食費が浮いた分で購入をお勧めします。爆


youbooさん

と言うわけで、今年の鹿は一味違いますよ!
これにスモークを軽くあてたら・・・
想像するだけで、涎モノです。

完全冷凍せずに、氷詰めで送りますね~♪
Posted by T主 at 2008年02月14日 12:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミートスライサーの威力
    コメント(3)