2008年08月06日
【広域化検討協議会】発足に向け具体的協議へ
おらが町の病院問題である。
********** 以下、地元紙から抜粋 **********
北海道病院事業改革プランを策定。
道立紋別病院に関しては、
指定管理者による運営を挙げながら、
広域連合での運営も視野に入れた移行を示している。
********** ここまで **********
********** 以下、地元紙から抜粋 **********
北海道病院事業改革プランを策定。
道立紋別病院に関しては、
指定管理者による運営を挙げながら、
広域連合での運営も視野に入れた移行を示している。
********** ここまで **********
病院だけでなく、様々な出先機関の赤字経営で、
はるみおばさんは大変そうだけど・・・
全ての施策が、弱者いじめでしかないような・・・
そんな印象しか受けない。
新幹線を呼ぶことと、
田舎町の病院を経営すること
簡単に天秤に掛けられる話ではないが、
いったい、どれほどの人が、新幹線を必要とし
どれほどの人が、病院を必要としているか・・・
その観点だけ考えれば、人命尊重最優先だと
私は考えるのだが・・・
そりゃあ、新幹線建設工事で、莫大な金が
北海道の建設関係に落ちることは、
想像に容易い。
でも、夜間はもちろん救急医療を必要とし
命を落としかねないような案件を解決する
ことをせず。不採算部門の事業縮小だけで
この北海道の経営破綻をまのがれるモノではない。
どっちが先なんですか?
改めて考え直してほしい。
北海道在住歴は長いんだから、
生まれは違っても、ちゃんと考えて!
はるみおばさん。
指定管理者の運営で、
本当に病院経営は出来るんですか?
医師を集めることは出来るんですか?
新生児の取扱も停止中のこの病院に
弱い自治体が広域連合して、
はるみおばさんの部下達よりも
運営がうまくいくんですか?
たかだか220床程度の病院経営も出来ない
あなたに、北海道の経済全てをお任せなんて
できっこ無い話ですが・・・
世界の要人をおもてなす前に、
地に足をつけてやることあるでしょう・・・。
医師不足は国策のせい・・・
確かに根本はそこにあります。
わかっているなら、なぜ早期に手を打たない?
医師の処遇改善や、働きがいのある職場環境を
あなたは提供できたんですか?
どんな理由があっても、結局倒産させたのは
一体誰なんでしょうね?
その尻ぬぐいを、また私のような低級な
公僕にさせるんですか?
甘んじて受けても、あなたの判断を
私は許すことは無いと思います。
いえ、私だけではないと思います。
決して届かない声ですが・・・
はるみおばさんは大変そうだけど・・・
全ての施策が、弱者いじめでしかないような・・・
そんな印象しか受けない。
新幹線を呼ぶことと、
田舎町の病院を経営すること
簡単に天秤に掛けられる話ではないが、
いったい、どれほどの人が、新幹線を必要とし
どれほどの人が、病院を必要としているか・・・
その観点だけ考えれば、人命尊重最優先だと
私は考えるのだが・・・
そりゃあ、新幹線建設工事で、莫大な金が
北海道の建設関係に落ちることは、
想像に容易い。
でも、夜間はもちろん救急医療を必要とし
命を落としかねないような案件を解決する
ことをせず。不採算部門の事業縮小だけで
この北海道の経営破綻をまのがれるモノではない。
どっちが先なんですか?
改めて考え直してほしい。
北海道在住歴は長いんだから、
生まれは違っても、ちゃんと考えて!
はるみおばさん。
指定管理者の運営で、
本当に病院経営は出来るんですか?
医師を集めることは出来るんですか?
新生児の取扱も停止中のこの病院に
弱い自治体が広域連合して、
はるみおばさんの部下達よりも
運営がうまくいくんですか?
たかだか220床程度の病院経営も出来ない
あなたに、北海道の経済全てをお任せなんて
できっこ無い話ですが・・・
世界の要人をおもてなす前に、
地に足をつけてやることあるでしょう・・・。
医師不足は国策のせい・・・
確かに根本はそこにあります。
わかっているなら、なぜ早期に手を打たない?
医師の処遇改善や、働きがいのある職場環境を
あなたは提供できたんですか?
どんな理由があっても、結局倒産させたのは
一体誰なんでしょうね?
その尻ぬぐいを、また私のような低級な
公僕にさせるんですか?
甘んじて受けても、あなたの判断を
私は許すことは無いと思います。
いえ、私だけではないと思います。
決して届かない声ですが・・・
Posted by T主 at 21:58│Comments(8)
│その他
この記事へのコメント
全くその通りだと思います
中央出身官僚では無理がありますよ
ぶっちゃけ 裁判中の某議員さんの方がはっきりしていますからね
「俺は霞ヶ関から金持ってくる」
方や・・・
「北海道としては、、、国に強くお願いして・・・」
道民としては どちらが心強いでしょうか?
(某さんがイイ悪いは別問題)
餃子問題の隠蔽発覚
中央がコレですからね 国民はど~でもイイんじゃないですか?
宮崎や大阪府みたいなインパクトある知事が必要ですよ
そして道民も目を覚まさなきゃ!!
中央出身官僚では無理がありますよ
ぶっちゃけ 裁判中の某議員さんの方がはっきりしていますからね
「俺は霞ヶ関から金持ってくる」
方や・・・
「北海道としては、、、国に強くお願いして・・・」
道民としては どちらが心強いでしょうか?
(某さんがイイ悪いは別問題)
餃子問題の隠蔽発覚
中央がコレですからね 国民はど~でもイイんじゃないですか?
宮崎や大阪府みたいなインパクトある知事が必要ですよ
そして道民も目を覚まさなきゃ!!
Posted by はんてぃんぐねっと@しゃちょ~ at 2008年08月07日 19:35
はんてぃんぐねっと@しゃちょ~ さん
はるみおばさんを攻めるだけのことは、今や誰でもやってますよね。
でも、本当に大切なのは、我々有権者が、もっと真剣に北海道のことを考えること・・・だと思います。
はるみおばさんを選んだのは、紛れもなく有権者なのですから・・・。
間違いに気がついたら、次にやることは・・・
『道民総知事』です。
みんなが知事になったつもりで、真剣に考えるというアクションを
どんな年齢層にも求めたいんです。
政治家が民衆を動かすのではなくて、
民衆が政治家を動かすようじゃなきゃ、民意レベルは上がらないです。
排他的に自分の意見以外を切り捨てることなく、それぞれの意見を・・・
そして、行政はそれに耳を傾ける体質が、本当に必要な時代だと強く感じてます。
だから、政治家の皆さんは、くだらない争いを直ちに止めて、国民のためにもっと額に汗して働いてください。あまりにもプライベートの不祥事発覚を恐れての冷や汗しかかいてないんじゃないの? 爆
私は出来ることから始めます。
私だけは上級官庁にたてつきます・・・
だから、覚悟してくださいね、はるみおばさんの手下の皆さん!
しゃちょ~さん、私は酔っぱらって裁判中の某議員さんに
「もっと金を持ってきてくれ~」と言ったことがあります。
彼は私を抱きしめて・・・
「わかった、わかった、待っていてください」
そう言って、固い握手をして去っていきました。爆
でも、いまだに貧乏自治体に金は届きません。涙
はるみおばさんを攻めるだけのことは、今や誰でもやってますよね。
でも、本当に大切なのは、我々有権者が、もっと真剣に北海道のことを考えること・・・だと思います。
はるみおばさんを選んだのは、紛れもなく有権者なのですから・・・。
間違いに気がついたら、次にやることは・・・
『道民総知事』です。
みんなが知事になったつもりで、真剣に考えるというアクションを
どんな年齢層にも求めたいんです。
政治家が民衆を動かすのではなくて、
民衆が政治家を動かすようじゃなきゃ、民意レベルは上がらないです。
排他的に自分の意見以外を切り捨てることなく、それぞれの意見を・・・
そして、行政はそれに耳を傾ける体質が、本当に必要な時代だと強く感じてます。
だから、政治家の皆さんは、くだらない争いを直ちに止めて、国民のためにもっと額に汗して働いてください。あまりにもプライベートの不祥事発覚を恐れての冷や汗しかかいてないんじゃないの? 爆
私は出来ることから始めます。
私だけは上級官庁にたてつきます・・・
だから、覚悟してくださいね、はるみおばさんの手下の皆さん!
しゃちょ~さん、私は酔っぱらって裁判中の某議員さんに
「もっと金を持ってきてくれ~」と言ったことがあります。
彼は私を抱きしめて・・・
「わかった、わかった、待っていてください」
そう言って、固い握手をして去っていきました。爆
でも、いまだに貧乏自治体に金は届きません。涙
Posted by T主 at 2008年08月07日 21:23
国民・道民みんなが政治家の立場になって、考え実行していく事が今の日本に足りない事だと思います
私もタクランでる事がありますよ
得意分野でしか企みは出来ませんがね(笑
やれる事から 小さな事から改革して行かなきゃダメですわ
某さん そうだったんですね(汗
私もタクランでる事がありますよ
得意分野でしか企みは出来ませんがね(笑
やれる事から 小さな事から改革して行かなきゃダメですわ
某さん そうだったんですね(汗
Posted by はんてぃんぐねっと@しゃちょ~ at 2008年08月07日 22:27
はんてぃんぐねっと@しゃちょ~ さん
>某さん そうだったんですね(汗
でも、彼は間違っているか正しいかは別として、地方に足りないものを
理解した上で、結論が金を引っ張ってくる・・・だったんだろうと思います。
田舎町の場末のスナックでの一コマだったんですが、彼の方から固い
握手をして、ガッツポーズしながら階段を下りていきましたよ。
それはそれで、見ていて気持ちがよかったです。人はそれをパフォーマンスと
呼ぶんでしょうが・・・。
きっと、もう少し待てば、どっさり金が・・・爆
>某さん そうだったんですね(汗
でも、彼は間違っているか正しいかは別として、地方に足りないものを
理解した上で、結論が金を引っ張ってくる・・・だったんだろうと思います。
田舎町の場末のスナックでの一コマだったんですが、彼の方から固い
握手をして、ガッツポーズしながら階段を下りていきましたよ。
それはそれで、見ていて気持ちがよかったです。人はそれをパフォーマンスと
呼ぶんでしょうが・・・。
きっと、もう少し待てば、どっさり金が・・・爆
Posted by T主 at 2008年08月08日 09:07
昨日、道庁前で某団体が街宣車でエゾ・はるみ批判をしていました。
私は政治に詳しくはありませんが(社会科の免許はあります。爆)、エゾ・はるみは個人的に好きではないです。北海道出身じゃないので親近感が沸きません。
福田も然り、きちっと国民全体を考えた政治をして欲しいものです。
私は政治に詳しくはありませんが(社会科の免許はあります。爆)、エゾ・はるみは個人的に好きではないです。北海道出身じゃないので親近感が沸きません。
福田も然り、きちっと国民全体を考えた政治をして欲しいものです。
Posted by HDJ81V at 2008年08月09日 13:47
現場と机上での考えのギャップが大き過ぎますね。
いつも何かがある度に後手後手になるのは現場を理解していないからに
尽きますし面倒な事には関わりたくないのが見え見え。
私達は逃げ腰な国で生きてるって事でしょう。
いつも何かがある度に後手後手になるのは現場を理解していないからに
尽きますし面倒な事には関わりたくないのが見え見え。
私達は逃げ腰な国で生きてるって事でしょう。
Posted by ウルフ at 2008年08月09日 16:02
HDJ81V さん
今の政治のシステムでは、きっとボトムをさらに苦しめる世の中しか
できあがらないだろうと思います。
政治家は金集めします。
金持ちは、ホイホイ出します。
企業も寄付をして税金が安くなるように
寄付採納証明書をほしがります。
手っ取り早く金集めができて・・・
確実な票集めを合理的に出来ます。
その結果、企業の言いなりの議員しか
生まれません。
私の住む田舎町などは、
企業の社長が自ら議員になります。爆
このシステムから、ボトムの声を拾えるシステム
ではないことが明らかにわかります。
政治を変えよう! 議員の皆さんが口を揃えて
言いますが、選挙のシステムを変えよう!とは
誰一人言いません。
自治体の議員から国会議員に至るまで
そのほとんどが企業の飼い犬と言っても
誰も否定できないと思います。
企業が団体、結社に変わっている場合もありますが
結局、政治家は集金能力で選ばれているのですがから
良くなるとは思えないんです。
でも、そんな議員に投票しているのは、
紛れもなく有権者なんです。
責任があるとしたら、議員じゃなく、
そんな議員を選んでいる有権者だと
常々思うのですが・・・
今の政治のシステムでは、きっとボトムをさらに苦しめる世の中しか
できあがらないだろうと思います。
政治家は金集めします。
金持ちは、ホイホイ出します。
企業も寄付をして税金が安くなるように
寄付採納証明書をほしがります。
手っ取り早く金集めができて・・・
確実な票集めを合理的に出来ます。
その結果、企業の言いなりの議員しか
生まれません。
私の住む田舎町などは、
企業の社長が自ら議員になります。爆
このシステムから、ボトムの声を拾えるシステム
ではないことが明らかにわかります。
政治を変えよう! 議員の皆さんが口を揃えて
言いますが、選挙のシステムを変えよう!とは
誰一人言いません。
自治体の議員から国会議員に至るまで
そのほとんどが企業の飼い犬と言っても
誰も否定できないと思います。
企業が団体、結社に変わっている場合もありますが
結局、政治家は集金能力で選ばれているのですがから
良くなるとは思えないんです。
でも、そんな議員に投票しているのは、
紛れもなく有権者なんです。
責任があるとしたら、議員じゃなく、
そんな議員を選んでいる有権者だと
常々思うのですが・・・
Posted by T主
at 2008年08月10日 19:56

ウルフ さん
お役所というところは、全て決裁主義です。
つまり、自分よりも位が上の者の言うことには
逆らえないシステムです。
意見を言うことは出来ても、上司の意見にたてつく
事は出来ないのです。
だから、後手後手にまわってしまうお役所対応は、
その最高決裁者によってつくられています。
しかし、たいていの場合は私のような下っ端が
お客さんの対応をしますから、
「私の一存では決めることが出来ません」
という、なんともまどろっこしくて、他人行儀なお答え
しか申し上げることが出来ません。
当然、現場なんか見ていない上司と
現場最前線にいる下っ端の間には、
その判断に違いが生じます。
上司とうまくいっていたり、自由な仕事をさせてくれる
環境の職員は、ほとんど居ないと言っていいでしょう。
そうなると、下っ端は、上司に何を言っても無駄だ・・・
などと考えるようになり、面倒くさい事を嫌うように
なってしまい、ヤル気さえ消失させてしまうことになります。
職場が一体となって取り組む・・・
そんな事は万が一にも起こらないほどなんです。
そして、現場に出ている下っ端は、ネットなどの情報源も
多くありますが、おじさん達はふんぞり反って、情報収集すら
しようとしません。そればかりか「うちの田舎町では、そんな心配いらん」
とまで、のたまうのです。
また、本当に市・町・村民の視線に立って、仕事を進める職員よりも
上司の機嫌取りが上手い職員が出世する構図ですから、
決裁権を持つ管理職にろくなヤツがいないのも、
結果をさらに悪くしていると思われます。
これは、古代の菅原道真と同じ構図で、
権力者は自分で動かすことができないような賢者を恐れる・・・
その結果、自分の取り巻きはアホなヤツばっかりとなる。
結果、いいお仕事が出来ない。
こんな具合で、現代のこの国も動いています。
そろそろ、こんなシステムを見なしてくれませんか・・・
と、切に思うのであります。
お役所というところは、全て決裁主義です。
つまり、自分よりも位が上の者の言うことには
逆らえないシステムです。
意見を言うことは出来ても、上司の意見にたてつく
事は出来ないのです。
だから、後手後手にまわってしまうお役所対応は、
その最高決裁者によってつくられています。
しかし、たいていの場合は私のような下っ端が
お客さんの対応をしますから、
「私の一存では決めることが出来ません」
という、なんともまどろっこしくて、他人行儀なお答え
しか申し上げることが出来ません。
当然、現場なんか見ていない上司と
現場最前線にいる下っ端の間には、
その判断に違いが生じます。
上司とうまくいっていたり、自由な仕事をさせてくれる
環境の職員は、ほとんど居ないと言っていいでしょう。
そうなると、下っ端は、上司に何を言っても無駄だ・・・
などと考えるようになり、面倒くさい事を嫌うように
なってしまい、ヤル気さえ消失させてしまうことになります。
職場が一体となって取り組む・・・
そんな事は万が一にも起こらないほどなんです。
そして、現場に出ている下っ端は、ネットなどの情報源も
多くありますが、おじさん達はふんぞり反って、情報収集すら
しようとしません。そればかりか「うちの田舎町では、そんな心配いらん」
とまで、のたまうのです。
また、本当に市・町・村民の視線に立って、仕事を進める職員よりも
上司の機嫌取りが上手い職員が出世する構図ですから、
決裁権を持つ管理職にろくなヤツがいないのも、
結果をさらに悪くしていると思われます。
これは、古代の菅原道真と同じ構図で、
権力者は自分で動かすことができないような賢者を恐れる・・・
その結果、自分の取り巻きはアホなヤツばっかりとなる。
結果、いいお仕事が出来ない。
こんな具合で、現代のこの国も動いています。
そろそろ、こんなシステムを見なしてくれませんか・・・
と、切に思うのであります。
Posted by T主
at 2008年08月10日 20:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。