2007年03月12日
メタボリック犬の成長期
上記の犬はAbuと姉妹のエルちゃん。
同じ日に生まれたとは思えぬ、
体格の違い…
Abuは飼い主に似て、メタボリック犬と
なってしまったようだ。
しかも、寝起きはこのように目が充血するし…

ブリーダーによると、Abuが一番太く
元気も良かったようだ。
育て方の違いか、かたやスマートに…
かたやプックリと…
エルちゃんとは一緒に鴨猟に行く予定なので
Abuとは仲良くして貰わなきゃならん!
でも…

この有様…
ピントも追いつかない程の暴れッぷり
最初は遠慮がちに防戦にまわっていたAbuだが
助走を付けてボディーアタックを喰らわせる!
エルちゃんはひとたまりもなく、組み伏せられる。
お互いに囓りあって、グルグルっと…
闘犬に育てるつもりはないので、
じゃれ合いはその程度で止めさせたが、
どちらも疲れたと見えて、お互いに午後9時で
睡魔に負けてしまった。
まだ囓り癖の抜けないAbuだが、
トイレはほぼ覚えたし、待ても覚えた。
お座りも覚えたが、お手は出来ない。
猟犬にお手はさせなくても良いので、
銃声と獲物の甘噛みを、春からトレーニングだ。
犬は子供達の情操教育にも非常に役立ち、
妻のヒステリーも、しつけという名のストレス解消
になり、我が家は円満さを増している。
寿命から考えると、子供達がこの家を巣立つ頃
までは生きるだろうから、彼らにとってもAbuは
兄弟同然の付き合いをしていくことになろう。
それにしても、エサの喰う速さと言ったら、
本当に速過ぎる。早食いはメタボリックを
さらに助長させるのだが…
自分の体調以上にAbuの体調が心配である。
同じ日に生まれたとは思えぬ、
体格の違い…
Abuは飼い主に似て、メタボリック犬と
なってしまったようだ。
しかも、寝起きはこのように目が充血するし…

ブリーダーによると、Abuが一番太く
元気も良かったようだ。
育て方の違いか、かたやスマートに…
かたやプックリと…
エルちゃんとは一緒に鴨猟に行く予定なので
Abuとは仲良くして貰わなきゃならん!
でも…

この有様…
ピントも追いつかない程の暴れッぷり
最初は遠慮がちに防戦にまわっていたAbuだが
助走を付けてボディーアタックを喰らわせる!
エルちゃんはひとたまりもなく、組み伏せられる。
お互いに囓りあって、グルグルっと…
闘犬に育てるつもりはないので、
じゃれ合いはその程度で止めさせたが、
どちらも疲れたと見えて、お互いに午後9時で
睡魔に負けてしまった。
まだ囓り癖の抜けないAbuだが、
トイレはほぼ覚えたし、待ても覚えた。
お座りも覚えたが、お手は出来ない。
猟犬にお手はさせなくても良いので、
銃声と獲物の甘噛みを、春からトレーニングだ。
犬は子供達の情操教育にも非常に役立ち、
妻のヒステリーも、しつけという名のストレス解消
になり、我が家は円満さを増している。
寿命から考えると、子供達がこの家を巣立つ頃
までは生きるだろうから、彼らにとってもAbuは
兄弟同然の付き合いをしていくことになろう。
それにしても、エサの喰う速さと言ったら、
本当に速過ぎる。早食いはメタボリックを
さらに助長させるのだが…
自分の体調以上にAbuの体調が心配である。
Posted by T主 at 21:48│Comments(7)
│猟犬
この記事へのコメント
飼い主に似るからね~
この際だから、セントバナードに間違えられるくらい
成長させたら ! !
この際だから、セントバナードに間違えられるくらい
成長させたら ! !
Posted by youboo at 2007年03月13日 12:16
セントバナードも素敵! ですね。
最近の困りごとは、メタボリックもさることながら…
トイレシートの消費量の多さです。
一度でも『小』をすると、自分ではがしちゃいます。
その度に取り替えて、取り替えてすぐに『大』をされたり…
きれい好きな犬種だとは聞いてましたが…
餌代とトイレシート代の下敷きになっちゃいそうです!
しかも、ウンコはでかいし…
最近の困りごとは、メタボリックもさることながら…
トイレシートの消費量の多さです。
一度でも『小』をすると、自分ではがしちゃいます。
その度に取り替えて、取り替えてすぐに『大』をされたり…
きれい好きな犬種だとは聞いてましたが…
餌代とトイレシート代の下敷きになっちゃいそうです!
しかも、ウンコはでかいし…
Posted by T主 at 2007年03月13日 12:30
今朝、朝ご飯を食べる前のAbuの体重を量ったら…
14.5kgありました。
さすがに、エサの量をこっそりと減らすことに決定!
14.5kgありました。
さすがに、エサの量をこっそりと減らすことに決定!
Posted by T主 at 2007年03月14日 08:55
T主さん はじめまして
うちの犬はシェットランドで20kg位ですが室内犬となってます。1日2回のドッグフードだとメタボになりそうになったのでメシは朝1回で夜は豆腐など少しダイエットを心がけるような食事にしてます。
abuちゃんはもっと大きくなると思いますが途中からの外飼いは気の毒ですよ。本人(犬)は仲間と認識しているのですから途中から別にするとストレスでおかしくなったりしますよ。それよりもフィラリアなど結構かわいそうなことになりますから。わが家の犬は小さい頃のケージがそのままトイレ場になるようにしつけたのでそこ以外では下のことは絶対しません。トイレをするとご褒美(エサ粒を5個程度やるだけですが)がもらえると条件付けしたので大をするとワンワンと吼えて教えに来るのですぐに始末でき匂いはあまり気にならないでうまく同じ屋根の下生活してますよ。
うちの犬はシェットランドで20kg位ですが室内犬となってます。1日2回のドッグフードだとメタボになりそうになったのでメシは朝1回で夜は豆腐など少しダイエットを心がけるような食事にしてます。
abuちゃんはもっと大きくなると思いますが途中からの外飼いは気の毒ですよ。本人(犬)は仲間と認識しているのですから途中から別にするとストレスでおかしくなったりしますよ。それよりもフィラリアなど結構かわいそうなことになりますから。わが家の犬は小さい頃のケージがそのままトイレ場になるようにしつけたのでそこ以外では下のことは絶対しません。トイレをするとご褒美(エサ粒を5個程度やるだけですが)がもらえると条件付けしたので大をするとワンワンと吼えて教えに来るのですぐに始末でき匂いはあまり気にならないでうまく同じ屋根の下生活してますよ。
Posted by 釣り親父 at 2007年03月15日 23:33
釣り親父さんはじめまして。
Abuは猟犬として、この先の人生は過酷なものとなろうかと思われます。
それこそ、猟期は初雪の知らせがちらほらと聞こえてくる時期です。そんな寒空の中、水辺に浮いた獲物を取ってくるのです。
外に犬舎を設けますが、風が直接当たるような環境にする気はありません。
自作で大きめの物置を建設する予定で、冬は薪ストーブを焚く予定です。
現在設置しているプレハブに接続するような形態にしますので、自宅での私の行動パターンから言っても、プレハブに居ることが多い私とは、密接な状態でAbuと接することが出来ます。
我が家は共稼ぎなので、Abuは日中はいつもひとりぼっちです。
Abuが喜ぶかどうかはわかりませんが、我が家からの眺めは、海も山も見えるので、気晴らしになるのでは…とも考えますが、どうでしょうか?
確かに途中から外で飼うのは、抵抗がありますが、12/18日生まれの赤ん坊をいきなり外で飼う事は出来ないですし、この春からなら生後4ヶ月程度なので、いいタイミングではないでしょうか?
そんな訳で、最初から外飼いの予定です。
しつけはほぼ完璧です。
本当に利口な犬種だと実感してます。
当然、おやつで褒める…なども実践してます。
いまのところ、家族の人間全員の言うことを聞けます。
猟犬としては、さらに訓練が必要で、
猟においての猟犬とのゲームは、本当に素晴らしいです。
言葉はなく、アイコンタクトで意志が通じるようになるには
経験が必要でしょうが、そんな目標を持って立派な猟犬として
我が家では育てていきます。
色々とアドバイスを頂き感謝します。
またお越し頂き、アドバイスを頂けると大変ありがたいです。
冬期間だけは室内飼いをするとか、色々と考えてみますね。
Abuは猟犬として、この先の人生は過酷なものとなろうかと思われます。
それこそ、猟期は初雪の知らせがちらほらと聞こえてくる時期です。そんな寒空の中、水辺に浮いた獲物を取ってくるのです。
外に犬舎を設けますが、風が直接当たるような環境にする気はありません。
自作で大きめの物置を建設する予定で、冬は薪ストーブを焚く予定です。
現在設置しているプレハブに接続するような形態にしますので、自宅での私の行動パターンから言っても、プレハブに居ることが多い私とは、密接な状態でAbuと接することが出来ます。
我が家は共稼ぎなので、Abuは日中はいつもひとりぼっちです。
Abuが喜ぶかどうかはわかりませんが、我が家からの眺めは、海も山も見えるので、気晴らしになるのでは…とも考えますが、どうでしょうか?
確かに途中から外で飼うのは、抵抗がありますが、12/18日生まれの赤ん坊をいきなり外で飼う事は出来ないですし、この春からなら生後4ヶ月程度なので、いいタイミングではないでしょうか?
そんな訳で、最初から外飼いの予定です。
しつけはほぼ完璧です。
本当に利口な犬種だと実感してます。
当然、おやつで褒める…なども実践してます。
いまのところ、家族の人間全員の言うことを聞けます。
猟犬としては、さらに訓練が必要で、
猟においての猟犬とのゲームは、本当に素晴らしいです。
言葉はなく、アイコンタクトで意志が通じるようになるには
経験が必要でしょうが、そんな目標を持って立派な猟犬として
我が家では育てていきます。
色々とアドバイスを頂き感謝します。
またお越し頂き、アドバイスを頂けると大変ありがたいです。
冬期間だけは室内飼いをするとか、色々と考えてみますね。
Posted by T主 at 2007年03月16日 19:16
T主さん こんばんわ
かなりしっかりしたコンセプトを持って犬と接しておられるんですね。
立派な猟犬になれるよう応援してます。
我が家の犬は我々のmental care and relaxationが役割なのですでに十分役目を果たしてます。
以前私も山鳥を捕りたくて狩猟の免許を取ろうかななどと思ったことがあるのですが未だ宙ぶらりんな夢で終わってます。
新潟は狩猟期間が短く、かつ雪が積もる季節に限定されるため実質の猟期は2週間程度しかない状況のようです。
いろいろその辺の話、これからの活躍を期待してます。
これからもよろしくお願いします。
かなりしっかりしたコンセプトを持って犬と接しておられるんですね。
立派な猟犬になれるよう応援してます。
我が家の犬は我々のmental care and relaxationが役割なのですでに十分役目を果たしてます。
以前私も山鳥を捕りたくて狩猟の免許を取ろうかななどと思ったことがあるのですが未だ宙ぶらりんな夢で終わってます。
新潟は狩猟期間が短く、かつ雪が積もる季節に限定されるため実質の猟期は2週間程度しかない状況のようです。
いろいろその辺の話、これからの活躍を期待してます。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 釣り親父 at 2007年03月16日 22:56
釣り親父さんのブログやHP拝見させて頂きました。
幅広い趣味をお持ちで、とても親近感が湧きます。
ちょうど、去年の2月頃に、新潟までフェリーで渡りました。
生まれて初めての新潟散策でしたが、その時の旅は家族で
山梨へキャンピングシェルを買いに、ベース車となったハイラックスを
駆って行きました。本当は富山とか北陸を堪能したかったのですが、無謀にもその日の夜中に山梨入りを計画していたので、数時間の滞在となってしまいました。
北海道にも良くお越しのようで、良い釣りをされてますね。
私は釣果は釣果よりも、アウトドアに身を置くことを何よりの楽しみとしていますので、費用対効果を考えがちです。道具は基本性能さえ良ければ、あまりこだわりは無い方だと思います。
今年は釣り仲間から譲って貰ったレビューの6番ロッドで、近所の川を中心に、暴れようと思ってます。
ハンティングは、タイミング的に始める仲間がいたことや、叔父が昔からやっていたこと、極身近に猟友会という組織があったことなどから、始めたのですが、北海道の自然の恵みに感謝した生き方を実践できると、今は思っております。せっかくの大自然が、生活しているすぐ傍らにあるのですから、享受し、感謝して生きる…そんな生き方を選ばない方が、私にはもったいなく思えます。
銃も好きでした。拳銃のプラモを作ったりした少年時代…から、憧れや心強さを持ってました。初めて撃ったのは新婚旅行のハワイでしたが、その轟音や反動、硝煙のニオイは、忘れられないものとなりました。
鴨撃ちなんて残酷だし、あんまり楽しそうじゃないから、きっとやらないだろうと決め込んでましたが、ベテランハンターが猟犬を使って野山や水辺を歩く様子を見て、犬の持つ忠誠心や、犬との信頼関係の深さを思い知り、私の犬との生き方が決定したように思います。実家では座敷犬を飼い続けており、メンタルケアやリラクゼーションという付き合い方も知っています。
大型犬は一時の金持ちの道楽的な飼い方で、随分と見かけるようになりましたが、捨て犬となってしまうケースが多いことも、心を痛めていました。私のAbuは犬の販売をお辞めになった方が、母犬を少しでも長生きさせたくて、分娩させている状況で、無料で頂きました。もらい手がなければ保健所へ…と考えていたようですが、今のところ保健所送りになったラブラドールはいないそうです。こういうことはタイミングというか、まるで昔から決まっていたような…そんな出会いを感じます。
こちらでは猟期の他に、有害鳥獣駆除の任もあり、ヒグマ狩りの際など、犬無しに山に入ることは自殺行為と言われています。私の知るハンターの中に、犬が命を助けてくれたような事故を、経験した人間がおりますが、犬との信頼関係を感じさせてくれるシーンで、背後に回り込んだヒグマに気付かず、犬が先に気づいて、ヒグマに向かって行き時間稼ぎをしたと…当然犬は非業の死を遂げましたが、ヒグマに向かう瞬間に飼い主の目をじっと見てから、走っていったと聞きました。だからハンターは猟犬を他の何者にも代え難い唯一のパートナーとして、絶対の信頼を寄せますし、犬もそれに応えようとし、それを喜びとして生きるようです。老犬となっても、猟に使えなくなっても、皆、犬への愛情の注ぎ方は半端じゃないです。
私を初め、家族もそんな深い絆でAbuと結ばれて行くように、私に出来る事をAbuにしてやろうと思ってます。
幅広い趣味をお持ちで、とても親近感が湧きます。
ちょうど、去年の2月頃に、新潟までフェリーで渡りました。
生まれて初めての新潟散策でしたが、その時の旅は家族で
山梨へキャンピングシェルを買いに、ベース車となったハイラックスを
駆って行きました。本当は富山とか北陸を堪能したかったのですが、無謀にもその日の夜中に山梨入りを計画していたので、数時間の滞在となってしまいました。
北海道にも良くお越しのようで、良い釣りをされてますね。
私は釣果は釣果よりも、アウトドアに身を置くことを何よりの楽しみとしていますので、費用対効果を考えがちです。道具は基本性能さえ良ければ、あまりこだわりは無い方だと思います。
今年は釣り仲間から譲って貰ったレビューの6番ロッドで、近所の川を中心に、暴れようと思ってます。
ハンティングは、タイミング的に始める仲間がいたことや、叔父が昔からやっていたこと、極身近に猟友会という組織があったことなどから、始めたのですが、北海道の自然の恵みに感謝した生き方を実践できると、今は思っております。せっかくの大自然が、生活しているすぐ傍らにあるのですから、享受し、感謝して生きる…そんな生き方を選ばない方が、私にはもったいなく思えます。
銃も好きでした。拳銃のプラモを作ったりした少年時代…から、憧れや心強さを持ってました。初めて撃ったのは新婚旅行のハワイでしたが、その轟音や反動、硝煙のニオイは、忘れられないものとなりました。
鴨撃ちなんて残酷だし、あんまり楽しそうじゃないから、きっとやらないだろうと決め込んでましたが、ベテランハンターが猟犬を使って野山や水辺を歩く様子を見て、犬の持つ忠誠心や、犬との信頼関係の深さを思い知り、私の犬との生き方が決定したように思います。実家では座敷犬を飼い続けており、メンタルケアやリラクゼーションという付き合い方も知っています。
大型犬は一時の金持ちの道楽的な飼い方で、随分と見かけるようになりましたが、捨て犬となってしまうケースが多いことも、心を痛めていました。私のAbuは犬の販売をお辞めになった方が、母犬を少しでも長生きさせたくて、分娩させている状況で、無料で頂きました。もらい手がなければ保健所へ…と考えていたようですが、今のところ保健所送りになったラブラドールはいないそうです。こういうことはタイミングというか、まるで昔から決まっていたような…そんな出会いを感じます。
こちらでは猟期の他に、有害鳥獣駆除の任もあり、ヒグマ狩りの際など、犬無しに山に入ることは自殺行為と言われています。私の知るハンターの中に、犬が命を助けてくれたような事故を、経験した人間がおりますが、犬との信頼関係を感じさせてくれるシーンで、背後に回り込んだヒグマに気付かず、犬が先に気づいて、ヒグマに向かって行き時間稼ぎをしたと…当然犬は非業の死を遂げましたが、ヒグマに向かう瞬間に飼い主の目をじっと見てから、走っていったと聞きました。だからハンターは猟犬を他の何者にも代え難い唯一のパートナーとして、絶対の信頼を寄せますし、犬もそれに応えようとし、それを喜びとして生きるようです。老犬となっても、猟に使えなくなっても、皆、犬への愛情の注ぎ方は半端じゃないです。
私を初め、家族もそんな深い絆でAbuと結ばれて行くように、私に出来る事をAbuにしてやろうと思ってます。
Posted by T主 at 2007年03月18日 00:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。