2008年07月13日
祝! 初入賞!
本日は、私が命名した『悪路走癖』の
【初夏のブートキャンプ】と題して、
新人さんにお会いする予定でありましたが、
急遽決定した、息子の空手の大会に
札幌まで遠征して、『悪路走癖』には参加出来ず。
涙を呑んだわけですが・・・
息子は公式戦で初入賞の3位に入り、
大変有意義な週末でした。

【初夏のブートキャンプ】と題して、
新人さんにお会いする予定でありましたが、
急遽決定した、息子の空手の大会に
札幌まで遠征して、『悪路走癖』には参加出来ず。
涙を呑んだわけですが・・・
息子は公式戦で初入賞の3位に入り、
大変有意義な週末でした。
土曜日に自宅でしっかりと風呂に入り、
飯を食ってから出発したので、午後7時頃の出発
となりました。
今回は『移動式別荘』
コードネーム type-YADOKARIにて
出陣となりました。
先週からメンテや洗車を行い。
準備万端だったわけですが、
あいにく天候は大雨+雷
しかし、真冬でも出撃経験があるので
さほど天候は気にならず。
出陣に際して、ホーマックへ立ち寄ります。

大会に行くのに、まるでキャンプに出かけるような
気軽な息子・・・・試合は大丈夫なのだろうか・・・
本人はまるで他人事のようにはしゃぐ・・・
結局、見たいテレビがあるとかで、
R275の鶴沼道の駅にてビパークすることに・・・

画像は朝起きてから撮影
歯磨きをしながら、あたりを見渡すと
他にもキャンピングカー達が並んでいる。
たいてい、お隣さんと挨拶をして、
歯磨きなどしながら、キャンピングカー話に
早朝から花が咲く。
この日も、隣の旭川市在住の初老の紳士と
仲良しになった。

この紳士は年金暮らしで、燃料が高騰し
もう一台の愛車であるサーフを手放すと
愚痴っていた。
この後は、仙台まで悠々自適に奥様と旅に
行くらしいが、旭川を出て月形でビパークとは・・・
まあ、無理をして走行して事故を起こすよりはいいが
本当に悠々自適だと感じた。
我が家は、私以外はまだぐっすりと眠っているが
私は朝風呂に入らないと、なんだか活動している気が
しない人種なので、一路寝台特急のままで
『つきさむ温泉』を目指す。

以前から気になっていたが、行ったことが無く
和食レストランとんでんが経営するので、
朝飯バイキング付きのコースで行ってきた。

湯は焦げ茶系でつるつるする。
湯温は低いので、早朝に入ってもバテない。
まあ、絶賛には値しないが、早朝は値段が安く
朝食バイキングとのコースで1,300円は
いいと思う。
でも、バイキングのメニューはあまりにも普通で
少々がっかりしたが、質素なメニューではあるが
温泉卵をしっかりと置いてあるので、
何だかんだ言っても、食は進む。
話を元に戻すとして、
息子はなぜか第4シードに名前があり、
準決勝まで上がって、優勝した第1シード選手に
判定負け。
敵に負けたと言うよりも、自分の体力の無さに
負けたという感じで、見ていてもバテバテだった。
それでも、選手クラスに今年の春から移行して
3ヶ月で入賞したことに、本人は喜んでいた。
もちろん親も喜んでいるが、本人が図に乗ると
ダメな人間になってしまうので、さらりと褒めておわり。

もう、デジカメだとピントが合わないくらい
動きが激しい。
実は、選手クラスに行きたいと息子が言ったときに
私は反対した。
今まで10数年、この空手という真剣勝負を見てきて
息子のような性格は適さないと思っていた。
週5日間の練習をするほど体力が無いだろうし
空手を嫌いになるのでは・・・と危惧したのだ。
それでも約半年間、息子は入門して間もないのに
選手クラスで練習をしたいと言って、
この春から念願かなって練習を始めた。
しかし、まだ勝つための技と言うよりも
基本的な動きをしっかりとたたき込む練習で、
スパーを見ても、試合慣れした相手とは
その差は歴然としていた。
それでも、基本的な技だけ入賞を果たし
他の門下生の親たちもびっくりした。
表彰式でも、楯をもらうと走りピントが合わず・・・

最初は、礼儀作法や武士の心を学ぶ
いい機会だと思い入門することを賛成したが、
本人が決めて進んだ選手としての空手に
これからも優先して協力していこうと思った。
夕飯は本人の希望を尊重して、
リクエスト通りに、回転寿司トリトンへ・・・
店を出て、車を高速へ走らせると、
心地よい疲れに、眠りに落ちたまま
自宅へ戻った。
結果に拘ることなく、己の空手道を進めばよい。
寝顔を見て思う。
飯を食ってから出発したので、午後7時頃の出発
となりました。
今回は『移動式別荘』
コードネーム type-YADOKARIにて
出陣となりました。
先週からメンテや洗車を行い。
準備万端だったわけですが、
あいにく天候は大雨+雷
しかし、真冬でも出撃経験があるので
さほど天候は気にならず。
出陣に際して、ホーマックへ立ち寄ります。
大会に行くのに、まるでキャンプに出かけるような
気軽な息子・・・・試合は大丈夫なのだろうか・・・
本人はまるで他人事のようにはしゃぐ・・・
結局、見たいテレビがあるとかで、
R275の鶴沼道の駅にてビパークすることに・・・
画像は朝起きてから撮影
歯磨きをしながら、あたりを見渡すと
他にもキャンピングカー達が並んでいる。
たいてい、お隣さんと挨拶をして、
歯磨きなどしながら、キャンピングカー話に
早朝から花が咲く。
この日も、隣の旭川市在住の初老の紳士と
仲良しになった。
この紳士は年金暮らしで、燃料が高騰し
もう一台の愛車であるサーフを手放すと
愚痴っていた。
この後は、仙台まで悠々自適に奥様と旅に
行くらしいが、旭川を出て月形でビパークとは・・・
まあ、無理をして走行して事故を起こすよりはいいが
本当に悠々自適だと感じた。
我が家は、私以外はまだぐっすりと眠っているが
私は朝風呂に入らないと、なんだか活動している気が
しない人種なので、一路寝台特急のままで
『つきさむ温泉』を目指す。
以前から気になっていたが、行ったことが無く
和食レストランとんでんが経営するので、
朝飯バイキング付きのコースで行ってきた。

湯は焦げ茶系でつるつるする。
湯温は低いので、早朝に入ってもバテない。
まあ、絶賛には値しないが、早朝は値段が安く
朝食バイキングとのコースで1,300円は
いいと思う。
でも、バイキングのメニューはあまりにも普通で
少々がっかりしたが、質素なメニューではあるが
温泉卵をしっかりと置いてあるので、
何だかんだ言っても、食は進む。
話を元に戻すとして、
息子はなぜか第4シードに名前があり、
準決勝まで上がって、優勝した第1シード選手に
判定負け。
敵に負けたと言うよりも、自分の体力の無さに
負けたという感じで、見ていてもバテバテだった。
それでも、選手クラスに今年の春から移行して
3ヶ月で入賞したことに、本人は喜んでいた。
もちろん親も喜んでいるが、本人が図に乗ると
ダメな人間になってしまうので、さらりと褒めておわり。
もう、デジカメだとピントが合わないくらい
動きが激しい。
実は、選手クラスに行きたいと息子が言ったときに
私は反対した。
今まで10数年、この空手という真剣勝負を見てきて
息子のような性格は適さないと思っていた。
週5日間の練習をするほど体力が無いだろうし
空手を嫌いになるのでは・・・と危惧したのだ。
それでも約半年間、息子は入門して間もないのに
選手クラスで練習をしたいと言って、
この春から念願かなって練習を始めた。
しかし、まだ勝つための技と言うよりも
基本的な動きをしっかりとたたき込む練習で、
スパーを見ても、試合慣れした相手とは
その差は歴然としていた。
それでも、基本的な技だけ入賞を果たし
他の門下生の親たちもびっくりした。
表彰式でも、楯をもらうと走りピントが合わず・・・
最初は、礼儀作法や武士の心を学ぶ
いい機会だと思い入門することを賛成したが、
本人が決めて進んだ選手としての空手に
これからも優先して協力していこうと思った。
夕飯は本人の希望を尊重して、
リクエスト通りに、回転寿司トリトンへ・・・
店を出て、車を高速へ走らせると、
心地よい疲れに、眠りに落ちたまま
自宅へ戻った。
結果に拘ることなく、己の空手道を進めばよい。
寝顔を見て思う。
Posted by T主 at 23:31│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
おお、いきなり3位ですか。
ケンカっ早い性格まで、受け継いでいましたか・・・・・
ケンカっ早い性格まで、受け継いでいましたか・・・・・
Posted by youboo at 2008年07月14日 21:16
食欲は娘に受け継がれたとか(^◇^;)
Posted by 爺 at 2008年07月14日 21:46
youbooさん
3位とは言っても、軽量の部ですし、全国大会へ出場するような選手は、出場できないような大会でしたから、上位大会もないんですよ。
地元新聞の取材が明日に行われる予定です。
残念ながら、息子はケンカっ早い性格ではないんですよ。見てるこっちがイライラします。爆
それに、私は好戦的な性格ではないんですが、どうも世の中が歪んでいるため、筋の通らないことが許せないだけなんですよ。職務に忠実ともいいますが・・・そんな誤解を受けやすい私です。
だから、許せないものは、徹底的に許せないだけで・・・あれ? これってケンカっ早いってことか???
3位とは言っても、軽量の部ですし、全国大会へ出場するような選手は、出場できないような大会でしたから、上位大会もないんですよ。
地元新聞の取材が明日に行われる予定です。
残念ながら、息子はケンカっ早い性格ではないんですよ。見てるこっちがイライラします。爆
それに、私は好戦的な性格ではないんですが、どうも世の中が歪んでいるため、筋の通らないことが許せないだけなんですよ。職務に忠実ともいいますが・・・そんな誤解を受けやすい私です。
だから、許せないものは、徹底的に許せないだけで・・・あれ? これってケンカっ早いってことか???
Posted by T主
at 2008年07月14日 22:47

爺さん
確かに娘の喰いっぷりはいいですよ!
しかも、丸呑みだし、どんぶり飯好きだし・・・
私の方は加齢と共に、随分と喰えなくなりました。
昔は3人前食べることが出来ましたが、今ではせいぜい1.5人前しか喰えません。医学的には1ヶ月くらい喰わない方がいいようですが・・・。
確かに娘の喰いっぷりはいいですよ!
しかも、丸呑みだし、どんぶり飯好きだし・・・
私の方は加齢と共に、随分と喰えなくなりました。
昔は3人前食べることが出来ましたが、今ではせいぜい1.5人前しか喰えません。医学的には1ヶ月くらい喰わない方がいいようですが・・・。
Posted by T主
at 2008年07月14日 22:50

中学生になったらマリンで元服の儀だね(笑)
俺も食えない!普通盛りで次の日の昼まで食欲無しでした(笑)
好物のカニすら手が出なかった(笑)
俺も食えない!普通盛りで次の日の昼まで食欲無しでした(笑)
好物のカニすら手が出なかった(笑)
Posted by 爺 at 2008年07月15日 11:22
今月は、札幌ドームに日ハムを見に連れて行く予定なので、
その時に『マリンデビュー』させようかと思っていたんですが・・・
回転すし屋に行っても、今じゃ昔の半分しか喰えないです。
カニは時々歩いてダイニングテーブルにやってきますが・・・
あの業界も苦しいとみえて、年々減少傾向です。
鹿とばくりっこしよう!とか、無条件で歩いてくることが少なくなったと
感じてますよ。
ホタテは結構泳いでくるようになりました。
みんな役職が付いたりして、貫禄がついたんでしょうね。
私は相変わらず平社員のままですが・・・汗
その時に『マリンデビュー』させようかと思っていたんですが・・・
回転すし屋に行っても、今じゃ昔の半分しか喰えないです。
カニは時々歩いてダイニングテーブルにやってきますが・・・
あの業界も苦しいとみえて、年々減少傾向です。
鹿とばくりっこしよう!とか、無条件で歩いてくることが少なくなったと
感じてますよ。
ホタテは結構泳いでくるようになりました。
みんな役職が付いたりして、貫禄がついたんでしょうね。
私は相変わらず平社員のままですが・・・汗
Posted by T主 at 2008年07月15日 12:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。