のんびり
本日は、生前の父の誕生日でもあるので、実家で線香上げて帰宅してまったりしてます。
昨日の空手の大会遠征での疲れもあるので、鋭気を養うためにも休養は必要。
それにしても、時間が経つのが早いです。
ついこの前、3月になったな・・・と思っていましたが、
もう、その3月も終わりそう・・・
年度末特有の忙しさが、仕事ではあるので、
本当に、ぼやきしか出てこない日々です。
息子の出た道東地区大会のような小さな大会には、
型だけで帯の色が上がった選手もたくさんいます。
準決勝の相手は緑帯を締めていました。
試合前のスパーで息子には、立ち上がりの10秒間ラッシュを入れろと
指示をしておきました。
息子も試合が始まると、いきなりラッシュで、上段に回し蹴りを入れる早技が炸裂です。
技ありを取ったあとは、相手のスタミナを奪う、ボディーへの打撃を・・・
圧倒的に強さが違ったので、息子も安心して油断してました。
相手の上段前蹴りを受けます。
こりゃあ、いかん!
ビデオを回す手を止めてというか、セコンドとしてボディーへの集中攻撃を
指示します。相手の緑帯の選手はスタンディングダウン状態で、時間切れとなり
判定勝ちとなりました。
何とか決勝までは進みましたが、勝ち方が良くない・・・
もっときれいな勝ち方を稽古してきたハズなんですが・・・上手くいかないもんですね。
決勝も、冴えない試合内容で、相手の懐へ入らないでの攻撃が目立ちました。
型は良いのですが、有効打となってない、いつもの悪い癖が出まくりです。
延長戦に入っても同じような冴えない内容・・・
ただ突きまくって、突きに頼った試合内容・・・
ノーガードだった下段を全く見てない。ガード上から突きまくる力業での試合運びは、
全国では通用しませんからね・・・こりゃ、少し稽古を見てやらないとダメだな・・・
とりあえずタイトルは防衛しましたが、課題の多く見つかった大会となりました。
それで初めて【ベストマナー賞】も頂き、次回も参加しなきゃダメだろうな・・・
来週は道北大会です。
昨年は、一緒に全国へ行ったN君が出場しますし、一度も勝ったことのない
極真のY君も出場する大会なので、なんとか一矢報いたいところです。
今の実力では、勝ちは無理でも、いい内容を期待してます。
関連記事