あざらし100%

T主

2008年11月24日 18:16

予告の通り、本日はスキーの話題を・・・
SAJ2級の私でも、結構難儀しました。
ゾンメルスキーなんですが、
転倒原因はビンディングと長靴の
コンビネーションの悪さなんです。
すっぽ抜けちゃうんですよ。
以来、私は二度とスキーなど履かない
決意をしたわけですが・・・

秀岳荘で安く売ってました。
いわゆるB級品というやつです。
では、正規の物と何が違うのかと言うと
アザラシの皮を4枚つなぎで貼るところを
5枚で貼ってある品物というだけらしいです。

5枚になっていると、剥がれやすいのか?
そう尋ねてみると、そんなことは無いらしい
では、つなぎ目が抵抗になって、滑らないのか?
そう尋ねても、そんなことは無いらしい・・・

でも、秀岳荘としては、通常の製品を作ったあとに
残ってしまう端切れを使って作っているので、
値段を下げて販売してみることにしたとのこと。
でも、アザラシの皮は年々減少して、
すでに年内は手に入らないらしい。
それなら、端切れと言えどももったいないではないか!
そう言う人や、私のようにお買い得感を重視する人には
ちょうど良いと思う。

実はこんなに毛足が長いスキーを履いている
ハンターさんを見たことがない私です。
みなさんこの半分くらいの長さで
がんばっているようです。
やっぱり抜けちゃうんでしょうね。


メンテの仕方なんかを調べても
芳しいのは見つけられません。
お手入れの方法を知っている方は
是非教えてください。

じゃあ、去年までお前は何を履いていたのか?
MSRのデナリEVOアッセントです。
みなさん、スノシューを馬鹿にしますが
私はステージによっては、圧倒的な力を発揮する
そう感じてます。
だって、崖のような谷底からも、ほぼ垂直に登れる
アイテムはスノシューだけですよ。
特に重たい獲物を引っ張って上がるときは、
スキーじゃ行けないラインを選べます。
山岳救助隊が使用しているのも
このMSRであることからも、
道具は使う人間次第なんですね。

じゃあ、なんでスキーなんだ?
それは、探索任務に向いているからです。
忍びながらの探索や、長距離移動なら
やっぱりスキーですよ。
ようするに使い分けるということです。

シーズンはじめのベタ雪なら、
スノーシューなら小走りできちゃいます。
でも、サラサラ雪だと、フローテーションテイルを
装着しないと、私の体重に簡単に負けちゃいます。
スキーと、そういう時期的な使い分けもありかなと・・・

で、気になるお値段は、ビンディングを入れても
通常の製品と変わらぬ価格でした。

もうぐうの音も出ません。リロード関係、スキー
そしてM70・・・
ガンガン稼ぐしかないですね。
元旦から・・・爆

関連記事